- 2023/05/11
- 2023/04/21
-
4月 園だより
ご入園・ご進級おめでとうございます!!
新しい環境の中でいよいよ新年度がスタートしました。
子どもたちも喜びと不安でいっぱいだと思いますが、1日も早く新しい生活に慣れ、楽しく過ごせるよう、職員一同それぞれの目標をもって保育をしていきたいと思います。今年度もよろしくお願いします。
進級を喜び、新しい園生活に慣れる
4月の行事
10日の週 身体測定
20日(木) 誕生会
21日(金) 避難訓練
27日(木) こいのぼり集会
29日(土) 昭和の日(休園)
今月のうた
◎ ちゅうりっぷ
◎ せんせいとおともだち
◎ さんぽ
☆お知らせ☆
〇新年度になりましたので、下記の物の寄付のご協力をお願いします。
・ティッシュBox 3箱
・雑巾 3枚
・ウエットティッシュ 1つ
記名の必要はありません。4月10日(月)までにお持ちください。
〇平日におうちの方のお休みがある時には、お子様と一緒にゆったりと関わりを
持って過ごして頂くように家庭保育のご協力をお願いします。
〇持ち物にはすべて記名をお願いします。消えかかっているものがないか、再度持ち物の
ご確認をお願いします。靴下は左右に記名してください。
〇スカートやフード付きの衣服は運動の妨げや、怪我につながり危険ですのでお控えください。
〇お迎え時間や登園時間が遅れる場合は、ご連絡をお願いします。
〇毎朝、お子様の様子を観察し、少しでも変化があればお知らせください。また、必ず検温してから登園して下さい。
- 2023/02/02
-
2月 園だより
冬の自然に触れながら体を動かして元気に過ごす
2月の行事
3日(金) 節分集会
6日の週 身体測定
7日(火) クッキング(さくら)
11日(土) 建国記念日(休園)
21日(火) 誕生会
23日(水) 天皇誕生日(休園)
24日(金) 避難訓練
今月のうた
◎豆まき
◎ゆきのペンキ屋さん
◎コンコンクシャン
《おしらせ・お願い》
〇ティッシュボックスの寄付をお願いいたします。
1人1箱を2月10日(金)までにお持ちいただけたら幸いです。
なお、記名の必要はありません。
〇保育園内で子ども同士でバレンタインデーのチョコレートやお菓子の持ち込み、
プレゼント交換等は、トラブルの原因になりますのでお控えください。
〇お仕事がお休みの時は保育士までお知らせ下さい。
また、お仕事がお休みの時の保育時間は8:30~16:30でお願いいたします。
お迎え時間の変更や登園時間が遅れる場合は、必ず連絡をお願いいたします。
〇集金時、お釣りのお渡しはできません。
金額を確認し必ずお釣りのないようにお持ちください。また、集金は登園時のみの
お預かりになります。「カバンに入っています」などの電話での受付は行いません。
-
1月 園だより
寒さに負けず、十分に体を動かして冬の遊びを楽しむ
1月の行事
10日(火) 初詣
9日(月) 成人の日(休園)
16日(月) 巨大かるた大会
16日の週 身体測定
19日(木) 誕生会
27日(金) 避難訓練
今月のうた
◎お正月
◎北風小僧のかんたろう
◎ゆき
《おしらせ・お願い》
〇卒園式について
今年度の卒園式は3月25日(土)となります。(コロナ感染拡大状況等によっては、
日程や内容が変更になることもあります。ご承知おきください)
また、ゆり組は在園児の代表として園児のみ式に参加しておりましたが、今年度も
コロナウィルス感染拡大防止のため在園児の参加はありません。
卒園式についての詳細は後日卒園児クラスにお手紙で配付いたします。
〇感染症について
コロナウイルスや、インフルエンザ等の感染拡大防止のため、ご家族の中に体調不良(発熱、咳等)の方がいらっしゃる時は登園をお控えください。また、お子様に風邪症状がある場合も登園をお控えいただきご家庭で休養させてください。保育園で風邪症状が見られた場合はご連絡いたしますので受診をお願いします。
〇その他
※お子様同士のお手紙やシール交換等、保育園を通しての物品交換はトラブルの原因になりますのでお控えください。
※車上荒らしや駐車場内の事故は園では責任を負えません。車から離れる際は、必ず車に鍵をかけ、貴重品は離さないようにして下さい。
また、駐車場から道路に飛び出さないよう、必ずお子様と手を繋いで登園、降園し保護者の方が先に車に乗ってお子様が来るのを待つことはお控えください。
-
12月 園だより
寒さに負けず、戸外で体をたくさん動かしてあそぶ
12月の予定
15日(木) 避難訓練
17日(土) 発表会
19日の週 身体測定
20日(火) 誕生会
23日(金) クリスマス会
29日(木)~1月3日(火)休園
※保育園は12月29日(木)~1月3日(火)まで年末年始休みになります。
今月のうた
◎赤鼻のトナカイ
◎おもちゃのチャチャチャ
《おしらせ・お願い》
保育園では23日(金)にクリスマス会を予定しています。
職員の出し物を見たり、みんなで歌をうたったり、楽しい時間を
過ごす予定です。サンタさんからのクリスマスプレゼントもとどくといいね♡
〇キーホルダー・ヘアゴムについて
登園用のリュックについているキーホルダーやチャーム、飾りのついているヘアゴムや
シュシュ、ヘアピンは取れやすく、紛失、破損、落とした時の誤飲にもつながりますのでお控えください。また、髪の長いお子様は登園の際は髪を結んで登園をお願いします。
〇発表会について
12月17日(土)は発表会です。今年度はさくら・ゆり・すみれ組のみの参加とさせていただきます。配付されたお手紙をよく読んでいただき、服装や時間の確認をお願い致します
〇荷物のお持ち帰りについて
12月最後の登園日にロッカー内の全てのお荷物を持ち帰りますので、記名した大きめの紙袋のご用意をお願いします。(着替えやお道具箱等、ロッカー内の全ての物が入る大きさ)
12月21日(水)までにお持ちください。
1,2歳児・・ロッカー内の全ての物
3~5歳児・・ロッカー内の全ての物、お道具箱、自由画帳、粘土板など
※着替えはサイズ、名前を確認してください。帽子のゴムも確認お願いします。
※お道具箱の中身を確認していただき、のりや粘土の補充、クレヨン、鉛筆等の確認をお願いします。
※持ち帰ったお荷物は新年最初の登園の日にお持ちください。
- 2022/11/07
-
11月 園だより
遊びや活動を通して友だちとの繋がりをもつ
11月の行事
3日(木) 文化の日(休園)
12日(土) 親子レクレーション
15日(火) 七五三集会
16日(水) 尿検査
22日(火) 誕生会
23日(水) 勤労感謝の日(休園)
25日(金) 避難訓練
今月のうた
◎たきび
◎まつぼっくり
◎大きな栗の木の下で
《おしらせ・お願い》
◎11月15日(火)に七五三集会を予定しています。
保育園の近くの神社まで行き、みんなの成長のお祝いと、これからも元気いっぱい過ごせるように
お願いしてきます。2歳児以上は千歳飴の袋を製作して、千歳飴を入れてお持ち帰りしますね。
保育園でも千歳飴の取り扱いには十分気をつけていきますが、お持ち帰りした飴が割れてしまっていることも
あるかもしれません。ご了承下さい。
◎16日(水)は尿検査です。後日検査キットを配付しますので、ご家庭で採取して提出してください。
◎午睡時に使用しているタオルケットを薄手の毛布に交換をお願いします。午睡時はお部屋を暖かくしていますので、掛布団の必要はありません。
◎お散歩や戸外あそび用に薄手の上着(フードのついていない物)をお持ちください。
登園時に着てきた上着やコートは保護者の方がお持ち帰り下さい。
◎インフルエンザが流行する時期です。保育園は集団生活の場ですので、インフルエンザの
予防接種は出来る限り接種してくださるようお願いいたします。
(接種した際は保育士にもお知らせください。
また、接種後の登園はお控えください)
◎保育園周辺は道路が狭いので、できるだけ徐行し安全運転を心がけてください。
◎11月に入りましたら、年末年始の出欠調査を配付させていただきます。
-
10月 園だより
身近な秋の自然に触れたり、遊びの中に取り入れて楽しむ
10月の行事
1日(土) 運動会
17日の週 身体測定
19日(水) 内科健診
20日(木) 誕生会
27日(木) 歯科健診
28日(金) 避難訓練
29日(土) 令和5年度入所希望者向け見学会
31日(月) ハロウィンパーティー
今月のうた
◎どんぐりころころ
◎やきいもグーチーパ
◎きのこ
《おしらせ・お願い》
◎内科検診・歯科健診について
☆内科健診 10月19日(水) 9:00~ 中山先生
☆歯科健診 10月27日(木) 9:30~ 木村先生
◎内科健診、歯科健診はお休みしますと園指定の用紙をもって直接受診していただくことになりますので、なるべくお休みのないようにして下さい。感染症以外のお休みの場合、検査時間のみの登園も可能ですのでご協力をお願いします。
◎両日とも朝は8時50分までに登園して下さい。
◎水筒のご協力ありがとうございました。運動会後からはコップで水分補給しますのでコップ
を忘れずにお持ちください。散歩等で水筒が必要になる時は、ホワイトボードでお知らせします。
◎31日(月)はハロウィンパーティーです。みんなで楽しい時間を過ごせるよう、当日は
ご自宅から仮装して登園してくださいね! また、仮装のお持ち帰りように記名した紙袋等を一緒にお持ちください。
(仮装は帽子やマントなどの簡単なもので十分です。怪我につながりますので、剣やステッキ、先のとがったものなどはお控えください)
◎スカートやフード付きの衣服は怪我や運動の妨げになりますのでお控えください。
また、日中子どもたちは汗をかいて遊んでいます。上着は必要ありませんので、登園時に着てきた上着は保護者の方にお持ち帰り願います。
-
9月園だより
運動会を楽しみにしながら体を動かすことや頑張る楽しさを知る
9月の行事
19日(月) 敬老の日(休園)
12日の週 身体測定
21日(水) 誕生会
22日(木) 運動会予行練習
23日(金) 秋分の日(休園)
28日(水) 運動会予行練習
今月のうた
◎やまのおんがくか
◎とんぼのめがね
《おしらせ・お願い》
運動会について
先日お知らせしたとおり、今年度の運動会は10月1日(土)に変更させていただきました。
当日の時間や服装などの詳しい内容は、先日配付したお知らせで確認してください。
予行練習は9月22日(木)、28日(水)を予定しています。
※予行練習は9時から始めますので、8時45分までには登園して下さい。
※予行練習の日に写真撮影も行う予定です。
水筒・タオルについて
暑い日はシャワーで汗を流しますので、シャワー用のタオルは引き続きお持ちください。
また、運動会の練習もあり、こまめに水分補給をしますので、水筒も引き続きお持ちくだ
さい。
その他
※コロナウィルスや熱中症の他、まだ手足口病やヘルパンギーナなど夏特有の感染症が
流行しています。お子様の体調をよく見ていただき、十分注意していきましょう。
症状がある場合には、熱の有無にかかわらず、ご連絡することもあります。
※ティッシュボックスの寄付のご協力をお願いいたします。
1人2箱を9月9日(金)までにお持ちください。記名の必要はありません。
※外靴のサイズが合わない、帽子のゴムが緩んでいるお友だちがいます。運動会の練習も本格的に始まりますので、ご家庭で確認をお願いします。
30日(金) 避難訓練
※コロナウイルス感染の状況によっては、日程や内容を変更・中止する場合もございます。
※10月29日(土)は新入園児見学会の予定です。
- 2022/08/02
-
8月 園だより
暑い夏を快適に過ごし、水あそびや泥あそびを充分に楽しむ
8月の行事
3日(水) かき氷パーティー
11日(木) 山の日(休園)
18日(木) 誕生会
24日(水) 食育(ゆり、さくら)
26日(金) 避難訓練
今月のうた
◎おばけなんてないさ
◎アイスクリーム
《おしらせ・お願い》
運動会について
今年度の運動会は9月17日(土)に全園児の参加を予定しています。
コロナウイルス感染の状況によっては、日程や内容の変更・中止、見学の方の人数の制限などをさせていただくことがございますので予めご了承下さい。
運動会予行練習の日程や当日の時間や服装などの詳しい内容は、後日お手紙で配付致しますので、確認してください。
お盆休みについて
お盆期間中の給食確認、保育士配置のための出欠確認ではご協力ありがとうございました。
お盆期間中であっても、登園時間は通常通り9時までとさせていただきます。遅刻や欠席の連絡につきましても、9時までに連絡をお願いします。
その他
※集金や提出書類は期限までに提出をおねがいします。紛失防止のため、シール帳や連絡帳に挟んだままにしたり、カバンの中に入れたままにせず、必ず保育士に手渡ししてください。また、集金に関しましては、登園時のみのお預かりとさせて頂いています。降園時はお預かりできませんのでご了承願います。
※これから台風が多く発生する時期になります。台風情報には十分注意していただきたいと思います。 台風の状況(豪雨、浸水など)によっては、園児の安全のため、ご連絡することもありますので、連絡先は明確にし、お仕事がお休みの方や在宅勤務の方は必ずお知らせください。
※4日、5日は職員健康診断のため、合同保育にてお子様をお預かりする予定ですので
未満児の連絡帳は未記入でお返しすることもあります。ご了承ください。
※コロナウイルス感染の状況によっては、日程や内容を変更・中止する場合もございます。
※お盆期間中は合同保育のため、水あそび泥あそびは行いません
-
7月 園だより
水あそびや泥あそびなど夏ならではのあそびを楽しむ
7月の行事
7日(木) 七夕集会
12日(火) プール開き
16日(土) 夏まつり
18日(月) 海の日(休園)
19日の週 身体測定
20日(水) 誕生会
29日(金) 避難訓練
今月のうた
◎たなばた
◎とんでいったバナナ
◎みずあそび
【お知らせ・お願い】
〇お着替えについて
汗をかいたり、水あそびで汚れることも多くなり、着替える機会が増えてきます。
お洗濯が多くなって大変かと思いますが、着替えの補充は多めにお願いします。
また、泥あそびや絵の具あそび等でお洋服が汚れますので、保育園には汚れてもよい服装で
毎日登園して下さい。
(着替えは自分で着脱できるもので、デニム生地等はお控えください)
〇お盆休みについて
保育士の配置や給食確認のため7月に入りましたら、8月のお盆の週の出欠をとらせて
いただきます。後日お手紙を配付いたしますので、期限を守って提出をお願いします。
〇プールあそびについて
プールあそび、水あそびが始まります。配付されたお手紙をよく読んでいただき、忘れ物のないように準備をお願いいたします。(貸し出しはいたしません)
プールカードの記入漏れは参加できませんのでご了承下さい。
〇その他
・16日(土)の夏まつりについては先日配付したお手紙を確認してください。
・お仕事帰りのお買い物はお控えいただき、お仕事が終わり次第お迎えをお願いいたします。
・暑くなってきて、子どもたちも疲れやすくなってきます。
都合のつく時には家庭保育をしてゆっくり過ごし、心身ともにリラックスさせてあげてください。
・汗でくっついたり、製作中に毛先を切ってしまうこともありますので、髪の長いお子様は髪をを結んで登園させてください。また、毎日洗髪して清潔を心がけて下さい。
5月 園だより
今月の目標
保育者や異年齢児に親しみ一緒に遊ぶことを楽しむ
今月の行事
3日(水) 憲法記念日(休園)
4日(木) みどりの日(休園)
5日(金) こどもの日(休園)
20日(土) 保育参観(親子レクレーション)
24日(木) 誕生会
26日(金) 避難訓練
今月のうた
◎こいのぼり
◎せんろはつづくよどこまでも
◎てをたたきましょう
お知らせ
◎暑くなってきますので、GW明けの5月8日(月)より水筒の持参をお願いします。
水筒の中身は「お水」または「お茶」でお願いします。
3歳児以上・・・お散歩時に肩紐を使用しますので、肩紐(自分で付け外しができるもの)の
ご用意をお願いします
2歳児・・・肩紐は必要ありません。350ml位の大きさのもので、直飲みタイプの物のご用意をお願いします
1歳児・・・現在使用しているマグでかまいません
◎汗をかいたり、汚れたりで着替えをすることが増えてきます。ロッカー内の着替えの補充を
お願いします。また、着替えには名前が記入されているか再度確認をお願いします。
◎午睡用の毛布をタオルケットに交換してください。
◎汗をかく季節ですので、髪の長いお友達は結んで登園させてください。またヘアゴムは飾りのないものでお願いします。
カチューシャやヘアピンの使用もお控えください。(けがや誤飲防止のため)
◎20日(土)は保育参観(親子レクレーション)を予定しています。
配付されたお手紙で時間や持ち物の確認をお願いします。
◎6月の遠足は9日(金)に予定しています
4歳児以上が親子バス遠足、1,2,3歳児が徒歩遠足の予定です
詳細は配付されたお手紙で確認してください。
◎土曜日保育を利用する方は、土曜日利用申請書(今年度より様式変更になりました)に記入し、
シフトと共に提出してください。保育士の配置や、給食発注のため、申請書の提出期限は必ずお守りください。
また、平日にお家の方のお休みがある時には、お子様と一緒にゆったりと関わりをもって過ごしていただくよう
家庭保育のご協力をお願いします。