- 2021/12/16
- 2021/12/02
-
園だより 12月号
少しずつ寒い冬へと近づいて参りました。寒い時期は、どうしても室内で過ごす時間が多くなりがちですが、暖かい日は出来るだけ戸外で元気に遊び、寒さにも負けない丈夫な身体をつくっていきたいと思います。園でも一人ひとりの体調の変化に十分気を付けていきますが、おうちの方も、うがい・手洗いの励行・十分な睡眠と栄養のバランスを心掛けていただきたいと思います。また、少しでもお子様の体調が良くないと感じた場合は、早めの休息をとってくださいますように、ご協力をお願いします。
【今月の目標】
音楽に合わせて身体を動かし、表現遊びを楽しむ。
【12月の行事予定】
☆10日(金) 避難訓練
☆11日(土) 発表会(すみれ・ゆり組)
☆13日(月)の週 身体測定
☆18日(土) 発表会(さくら組)
☆20日(月) 誕生会
☆24日(金) クリスマス会
★29日(水)~1月3日(月)まで年末年始の休園★
※年明け1月4日(火)~保育初めとなります。
【今月の歌】
♪北風小僧の寒太郎
♪あわてんぼうのサンタクロース
【お願い】
〇通園バックへのキーホルダーの装着は、壊れやすい物は避けてください。また沢山付けるものやめましょう。カバンの開け閉めがしやすくなる程度でお願い致します。
〇水筒の持ち帰りを忘れてしまった際、感染症対策の為、園で洗うことはいたしませんので翌日、別の水筒を待たせてください。
〇流行性の病気が流行る季節となりました。咳・鼻水・下痢などをお子様が具合の悪いときには、早めに受診をしてください。また、流行性の場合は登園届または意見書の提出も忘れずにお願いいたします。(入園のしおりの感染症登園基準をご覧ください。)
〇土曜保育申請書は利用したい週の月曜日の朝までに提出をお願い致します。お手数ですが毎回分お勤め先に記入していただきご提出ください。また、発表会の日の土曜保育はございません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
【風邪をひいてしまったら・・・】
☆家の中で安静に過ごし、こまめに水分補給をしましょう。
☆食欲がない場合は無理に食べさせず、消化の良いものやのどごしの良いものを欲しがった分だけ与えましょう。
~風邪とインフルエンザの違い~
風邪とインフルエンザの違いは、ウイルスの種類と症状などです。
風邪は、潜伏時間が5日~6日、微熱があり、鼻や喉の粘膜が乾燥しているように感じたり、くしゃみ・鼻水などの症状が見られます。
インフルエンザは、潜伏機関が1日~2日。高熱、頭痛、腹痛、筋肉痛、倦怠感や、時には下痢などの症状があります。
しっかりとうがい・手洗いをしましょう。
園だより1月号は保育初めの1月4日(火)に配布します。
- 2021/11/24
-
食育
今回の食育は”たんぽぽ組”さんでした。
給食の先生がお部屋に来て、食べ物の影絵を見て何の食べ物かを当てるクイズや一人ひとりに好きな食べ物はなんですか?とインタビューをしてくれました。
クイズは全問正解
好きな食べ物はみんなハッキリと答えていました。
お給食もたくさんおかわりする、食べることが大好きなたんぽぽ組さんでした☆
-
11月誕生会
今月はたくさんのお友だちが誕生日を迎えました。
まつぼっくり♪を歌ったりクイズをしたりと大いに盛り上がりました☆
- 2021/11/16
-
✿ 七五三お祝い ✿
たんぽぽ組・すみれ組・ゆり組・さくら組さんで七五三お祝いをしました。
手作り千歳飴入れも上手ですね。
子ども達の健やかな成長と幸福を祈願致しました。
- 2021/11/15
-
11月の制作
いちご・ちゅうりっぷ組(0.1歳児)
きのこのシールを貼りました。
お顔も小さい手で頑張って作りました。
たんぽぽ組(2歳児)
温かい美味しそうなシチューが出来上がりました。
具だくさんですね~。
すみれ組(3歳児)
きつねさんが紅葉を眺めているようです。
上手に
の形になっています。
ゆり組(4歳児)
フクロウさんの胴体には色々な模様が
ありますね。
楽しそうなフクロウさんもいます。
さくら組(5歳児)
秋の味覚、美味しそうな果実が
たくさんカゴに入ってますね
- 2021/11/04
-
園だより 11月号
公園の落ち葉が赤や黄、オレンジへと姿を変え、お散歩が一段と楽しくなる季節となりましたね。日が暮れるのも早くなり、朝晩の冷え込みが晩秋の訪れを感じさせてくれます。衣服をこまめに調整しながら、これから一段と寒くなる季節に負けず、元気いっぱいに戸外遊びを楽しんでいきたいと思います。
【今月の目標】
秋から冬への変化に気付き、不思議や面白さを感じる。
【11月の行事】
☆ 3日(水) 文化の日(休園)
☆ 4日(木) 歯科検診
☆ 8日(月)の週 身体測定
☆ 12日(金) 七五三お祝い
☆ 18日(木) 誕生会
☆ 23日(火) 勤労感謝の日(休園)
☆ 26日(金) 避難訓練
【今月のうた】
♪ ドレミの歌
♪ まつぼっくり
【お願い】
★土曜保育希望の方は、希望している週の月曜日の朝に書類(父母分で二枚同時)の提出をお願い致します。遅れてしまうとお預かりできません。また、その都度勤務先に記入してもらってください。(コピー・PC不可)
★咳や風邪症状があるお子さんはかならず受診をしてください。感染症の場合は、意見書または登園届の提出を忘れずにお願い致します。
★お仕事がお休みの場合は必ず担任へお知らせください。(緊急時に職場に連絡してしまうことを避けるため)また、お子様の体調維持やコロナウィルス感染予防の為にも家庭保育のご協力をお願い致します。
【子どもは薄着が良い
】
薄着をさせるとこんな効果があります・・・
・体温調整機能を向上させる
・風邪をひきにくくなる
・動きやすいので温まりやすい
厚手の服よりも薄着の服を何枚か着た方が、空気の層ができ温かく感じます。
特に肌着を着ていないと、必要な体温が逃げてしまい、冷えを感じてしまいます。
お腹や背中を多い、しっかりと保温しましょう♪
正しい薄着の方法で、子どもの免疫力や抵抗力を上げ病気知らずの身体にしてあげたいですね。
- 2021/10/29
-
Happy Halloween
仮装して、園の周りをパレードしました
- 2021/10/28
-
石の公園
すみれ・たんぽぽ組さんで石の公園に行ってきました。
身体をたくさん動かして遊びました♪
- 2021/10/22
-
食育
今回はすみれ組さん
給食の先生が手作りワッフルを作ってくれたので、お友だちは自分のワッフルに
ホイップとジャムでデコレーションをしました♡
お散歩&公園遊び
お天気も良かったので、お散歩しながら電車を見て、公園で遊びました。
電車の運転手さんは、夢中で電車を見ている子どもたちに気づいてくれて、汽笛がわりの音楽を鳴らしてくれました。子どもたちは大興奮……そして、先生たちも大興奮!!!!!
そのあと、公園に行き、”しっぽとり”をして自由に走り回りました。そして、一人が「寝っ転がってもいい?」と言いながら、ゴロンと草の上に大の字になり「気持ちいい~」というと、他の子どもたちも、一斉に寝ころびました。そして、コロコロコロと体を転がしはじめ、すごく楽しそうな笑い声をあげていました。
見ていてすごく楽しそうで、見ている先生たちも大笑いしてしまいました。
そのあとの草だらけの服をお昼寝中に必死に取っていた先生の後ろ姿がありました。(笑)