- 2022/01/20
- 2022/01/12
-
ししまい集会
ししまい集会を行いました。
大泣きしてしまう子や今日は泣かないと気合いを入れて、泣くのを我慢する子、笑いながら頭を噛まれる子、様々な姿が見られました。
ししまいは、疫病を退治したり悪魔を追い払ったりする意味があるようです。
そして、ししまいが人の頭を噛むのも、その人についている邪気を食べるという意味があると言われています。
さらに、悪魔祓いや疫病退治といった意味があることから、頭を噛まれるとその年にご利益がもたらされると言われています。
そのため、ししまいに頭を噛んでもらうと、1年間を無事に過ごすことができると信じられています。ほかにも、子どもが頭を噛んでもらうと頭がよくなるという言い伝えもあるそうです。
1人ずつ、頭を噛まれました。これで頭も良くなり、1年無事に元気に過ごせるでしょう。
- 2022/01/06
-
凧あげ
たんぽぽ組さんが自分たちで好きな絵を描いて凧をつくり、
園庭で元気よく凧あげをしました。
風の心地よさを感じたり、自分の凧が浮かびあがると、喜んで走り回っていました。
- 2022/01/04
-
園だより 1月号 🎍
✿ あけましておめでとうございます ✿
令和4年の新春を迎え、皆様方のご多幸とますますのご繁栄を心からお祈り申し上げます。旧年中もコロナウィルスの流行が止まらず、感染対策から保育の進め方や、行事の変更などがありましたが、ご理解・ご協力を頂きまして心から感謝いたします。本年も変わらぬご支援をお願い致します。
この年末年始のお休みは短かったですが、きっと貴重な経験をしたことでしょう。保育園でも遊ぶ楽しさや、お友だちと協力する喜びを伝え、新しい年を子どもたちと楽しく過ごしていきたいと思います。職員も子どもたちに負けずに共に成長していけるよう頑張りますので、どうぞ宜しくお願い致します。
【今月の目標】
感染症に気をつけ、寒い冬を健康に過ごす。
【1月の行事予定】
☆11日(火) ししまい集会
☆17日(月)の週 身体測定
☆20日(木) 誕生会
☆28日(金) 避難訓練
☆31日(月) お店屋さんごっこ
【今月の歌】
♪ ゆき
♪ コンコンクシャンのうた
【お願い】
〇ブーツをはく季節になりましたが、保育園には運動靴で登園してください。遊具等で遊ぶ際、滑りやすくとても危険です。
〇上着やコートはお子様が着やすく動きやすいものにしてください。(記名を忘れずに)
〇水筒の持ち帰りを忘れてしまった際、感染症対策の為、園で洗うことはいたしませんので翌日、別の水筒を待たせてください。
〇流行性の病気が流行る季節となりました。咳・鼻水・下痢などをお子様が具合の悪いときには、早めに受診をしてください。また、流行性の場合は登園届または意見書の提出も忘れずにお願いいたします。(入園のしおりの感染症登園基準をご覧ください。)
〇土曜保育申請書は利用したい週の月曜日の朝までに提出をお願い致します。
お手数ですが毎回分お勤め先に記入していただきご提出ください。
【お知らせ】
31日(月)に「お店屋さんごっこ」を行います♪
お買い物した物を入れる、絵本袋またはエコバッグ(記名を忘れずに)を当日持たせて下さい。
【感染症に気をつけましょう】
✿こまめにうがい・手洗いを行い、感染症の予防に努めましょう。
(うがいが難しい場合はこまめに水分を与え、喉の乾燥を防ぎましょう)
✿お子さんの体調で気になる点がございました、些細なことでも登園時に職員にお伝えください。また、早めの受診をお願いします。
【こまめな換気をしましょう】
部屋を閉め切って遊んでいると空気が汚れ頭がぼんやりする、気分が悪くなる、フラフラするなどの症状が出できます。空気が汚れる原因は人の吐く息や細菌、ウィルス、ほこりなどです。こまめに換気することで風邪などの流行を防ぐことができます。
- 2021/12/28
-
クリスマス会 🎄🎅
24日にクリスマス会を行いました🔔
聖歌隊が登場し、ろうそくに点火をして会が始まりました。
パネルシアター「森のクリスマス」を見たり、あわてんぼうのサンタクロース♬を歌ったりしました。
最後にはサンタさんからプレゼント🎁を貰いました。
午後のおやつには、サンタさんのカップケーキが…みんな大興奮で喜び、顔をクリームだらけにして、
食べていました(o^―^o)
今年1年、保育園で、様々な行事を通して、子どもたちとたくさんの楽しい思い出ができました。
保護者の皆様のご理解とご協力のもと、子どもたちの健やかな成長の手助けができたこと、
心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
来年も引き続き、子どもたちの笑顔がたくさん見られるような保育を行っていきたいと思いますので、
宜しくお願い致します。
-
公園遊び 🏞
さくら組さんとゆり組さんで、公園に行ってきました。
寒さにも負けず、元気いっぱい体を動かして遊びました。
楽しく笑う子どもたちの声は公園に響き渡りました。
そして、お友だち同士仲良く遊んでいたことがとても微笑ましかったです☆
- 2021/12/21
-
発表会 🔔
先日、発表会を行いました。
クラスみんなで練習に取り組むことができ、とてもいい発表会になりました。少し緊張しながらも、一人ひとりが“自分らしく”元気いっぱいに表現できたと思います。
子どもたちの成長を感じ、感動し、胸がいっぱいになりました。
そして、またひとつ自信をつけた子どもたち。きっと忘れられない発表会となったことでしょう。
保護者の皆様にも成長した姿を見ていただけたのではと思っています。
子どもたちの姿を最後まで温かく見守って下さり、ありがとうございました。そして感染防止の為、人数制限をもうけた中での発表会でしたが、ご理解・ご協力頂きましてありがとうございました。
- 2021/12/20
-
12月誕生会 🎂
今月の誕生会を行いました。
お友だちみんなで、今月のうたの「北風小僧の寒太郎」を歌ったり、お祝いの曲を歌ったり、
「てぶくろ」というお話のパネルシアターを見ました。
-
12月の制作 🎄
いちご・ちゅうりっぷ組(0.1歳児)
サンタさんの服の模様を自分たちで描きました。
お顔にもシールを貼りました。
たんぽぽ組(2歳児)
ツリーを折り紙でおり、飾りもボンドで上手に貼りました。
すみれ組(3歳児)
ツリーを折り紙で折り、雪も降らせました。
サンタのお顔も上手にできました。
ゆり組(4歳児)
サンタを折り紙で折り、ツリーには毛糸の飾りも付けました。
そして、周りには雪を降らせました。
さくら組(5歳児)
トナカイの雪だるまと、輪つなぎのサンタ、トナカイ、スノーマンを作りました。
- 2021/12/16
-
お散歩&公園遊び 🌞
お天気も良かったので、お散歩しながら電車を見て、公園で遊びました。
電車の運転手さんは、夢中で電車を見ている子どもたちに気づいてくれて、汽笛がわりの音楽を鳴らしてくれました。子どもたちは大興奮……そして、先生たちも大興奮!!!!!
そのあと、公園に行き、”しっぽとり”をして自由に走り回りました。そして、一人が「寝っ転がってもいい?」と言いながら、ゴロンと草の上に大の字になり「気持ちいい~」というと、他の子どもたちも、一斉に寝ころびました。そして、コロコロコロと体を転がしはじめ、すごく楽しそうな笑い声をあげていました。
見ていてすごく楽しそうで、見ている先生たちも大笑いしてしまいました。😊
そのあとの草だらけの服をお昼寝中に必死に取っていた先生の後ろ姿がありました。(笑)
1月の制作 ☃
いちご・ちゅうりっぷ組(0・1歳児) だるまの顔を自分たちで貼りました。個性的なダルマさんが出来上がりました。
たんぽぽ組(2歳児) ダルマの模様や顔を貼ったり描いたりしました。縁起が良さそうなダルマさんです☆
すみれ組(3歳児) 足型で寅をつくり、ダルマの顔を描きました。豪華な制作になりました☆
ゆり組(4歳児) 獅子舞を作成しました。強そうな獅子舞です。今年も1年無病息災お願いします。
さくら組(5歳児) 初日の出に願を込めました。みんなひらがなを上手に書けました。