陽光台保育園

2025/01/16

園だより 1月号 🎍

 

あけましておめでとうございます

新年を迎え、皆様方のますますのご多幸とご繁栄を心からお祈り申し上げます。旧年中は保育園のためにご協力をいただき、ありがとうございました。本年も変わらぬご支援をお願いいたします。

年末年始の短いお休みでしたが、たくさんの貴重な体験をしたことと思います。遊ぶ楽しさやお友だちと協力する喜びを伝え、新しい年を子どもたちと楽しく過ごしていきたいと思います。

【今月の目標】

冬の寒さに負けず、元気に体を動かして遊ぶ

【1月の行事予定】

☆ 1日(水)~3日(金)年始休園

☆ 6日(月) ししまい集会

☆13日(月) 成人の日(休園日)

☆17日(金) 避難訓練

☆21日(火) 誕生会

【今月の歌】

♪やぎさんゆうびん

♪雪だるまのチャチャチャ

♪豆まき

【お願い・お知らせ】

☆生活リズムを見直し、お休みモードから保育園生活モードへの切り替えをよろしくお願いいたします。

 

☆ブーツを履く季節になりましたが、保育園には運動靴で登園してください。遊具等で遊ぶ際、滑りやすくとても危険だからです。上着やコートはお子さまが着やすく、動きやすいものにしてください。

 

☆お仕事がお休みの場合は、必ず担任にお知らせください。緊急時、お休みを知らずに職場に連絡してしまうことを避けるためです。家庭保育のご協力もお願いいたします。

☆欠席・遅刻のときは、必ず午前9時までに電話連絡をお願いします。

給食を準備する数を確定したり、不在の園児について全職員で情報共有したりするためです。

 

☆土曜保育希望の方は、希望している週の月曜日に書類(父母分で2枚同時)の提出をお願いいたします。遅れてしまうとお預かりできません。また、その都度勤務先に社判を押してもらってください。(コピー・PC・手書きのみは不可です。)

 

【病気を防ぐ七草がゆ】

無病息災を願って1月7日に、「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ」の七草を入れたおかゆを作って食べます。七草にはビタミン、カルシウム、鉄分やミネラルなど体によいものがたくさん入っています。お正月にいろいろなものを食べて疲れた胃を休ませ、調子を整えてあげる効果もあるとか。

 

【感染症に気をつけましょう!】

☆乾燥と密閉! 感染症が流行する時期になってきました。家族内でインフルエンザ等が発症したときは、園の方へ必ずお知らせくださいますようご協力をお願いいたします。

 

☆こまめにうがい・手洗いを行い、感染症の予防に努めましょう。うがいが難しい場合は十分に水分を与え、のどの乾燥を防ぎましょう。

☆お子さんの体調で気になる点がございましたら、小さなことでも登園時に保育士にお伝えください。また、早めの受診や家庭保育による見守りの協力をお願いします。

 

 

 

 

食育 🥬

 

たんぽぽ組(2歳児)で食育を行いました。

「野菜のかたちを知ろう」をテーマにして、色々な野菜を触ったり見たりしてから、

切り口を絵具につけて野菜スタンプをしました。

青梗菜を見て「はっぱー」、れんこんとピーマンはみんなしっかりと答えることができました。

まだまだしらないお野菜もありますが、少しずつ覚えていってほしいです。

 

2024/12/28

2024年

 

本日で2024年保育が終了となります。

 

保護者の皆様には、数々のご理解ご協力をいただいた一年となりました。

ありがとうございました。

来年も、子どもたちの成長を見守り、安全に保育をし続けていきたいと思っております。

2025年もどうぞ宜しくお願い致します。

素敵な年末年始をお過ごしください。

 

クリスマス発表会 🎄

 

すみれ組・ゆり組・さくら組で発表会を行いました。

毎日毎日、練習をがんばっていました。

家族のみんなに観てもらいとても喜んでいました。

本番に一番、しっかりとした声が出ていて感動しました☆

 

クリスマスの日のおやつは、ツリー🎄ケーキでした★

 

2024/12/11

誕生会 🎂

 

12月生まれのお友だちのお祝いをしました👏

「コンコンクシャンのうた」やお祝いの歌を歌ったり、

「冬のかくれんぼ」のパネルシアターをみて、かくれているものを当てたりと

楽しみました♪

お誕生日のお友達おめでとう🎊

2024/12/03

公園遊び 🌞

 

風もなく、ぽかぽか陽気でしたので、

いちご・ちゅうりっぷ・たんぽぽ組の0.1.2クラスで、近くの公園に遊びに行きました。

みんな、一生懸命歩き遊べる時間を少しでも長くしょうと頑張りました。

公園に着くと、「わーい😃」と両手をあげて走ったり、ボールを蹴ったりして、

体を思いきり動かして元気に走り回りました。

シャボン玉も太陽の下で、キラキラとしていて、追いかけている子供たちの姿がとても可愛かったです。

これから、気温が下がり寒い季節となりますが、たくさん戸外で遊び、健康的な体づくりをしたいと思います。

2024/12/02

いちご組(0歳児)製作 ⛄

 

冬の製作とクリスマスの製作をしました。

以前に取った足形より一回り大きくなっていて成長を感じることができます⭐

暖かそうな手袋と、かわいいリースが出来上がりました。

 

園だより 12月号 🎄🎅

少しずつ寒い冬へと近づいて参りました。街はクリスマス飾りでにぎやかになり、子どもたちもサンタさんを楽しみに待っています。

寒い時期は、どうしても室内で過ごす時間が多くなりがちですが、できるだけ戸外で遊び、寒さに負けない丈夫な身体をつくっていきたいと思います。園でも一人ひとりの体調の変化に十分気をつけていきますが、おうちでもうがい・手洗いの励行・十分な睡眠と栄養のバランス等、心掛けていただきたいと思います。

【今月の目標】

季節の行事に興味・関心を持ち、お友だちと一緒に楽しく参加する。

【12月の行事予定】

☆ 2日(月)の週 身体測定

☆ 4日(水) 誕生会

☆10日(火) 避難訓練

☆21日(土) 発表会

☆25日(水) クリスマス会

☆12/29(日)~1/3(金)年末年始休園

【今月の歌】

♪ コンコンクシャンのうた

♪ あわてんぼうのサンタクロース

🍀 お願い・お知らせ 🍀

☆インフルエンザをはじめとして感染症が心配な季節が来ます。保育園は集団生活の場ですので、体調が良くないときには無理に登園せず、受診したり様子を見ていただいたりしてくださいますよう、ご協力をお願いいたします。

☆お仕事がお休みの場合は、必ず担任にお知らせください。緊急時、お休みを知らずに職場に連絡してしまうことを避けるためです。家庭保育のご協力もお願いいたします。

 

☆欠席・遅刻のときは、必ず9時までに電話連絡をお願いします。

給食を準備する数を確定したり、不在の園児について全職員で情報共有して対応したりするためです。

 

☆土曜保育希望の方は、希望している週の月曜日に書類(父母分で2枚同時)の提出をお願いいたします。遅れてしまうとお預かりできません。また、その都度勤務先に社判を押してもらってください。(コピー・PC・手書きのみは不可です。)

〇避難訓練について

11/25の避難訓練では、「火事です。避難してください」と呼びかける直前に、出動要請の緊急無線が入ったため、園内だけで行いました。子どもたちは現場に向かう消防車と救急車に向かって手を振りながら見送りました。12/10は、改めてつくばみらい消防署の方に来ていただき、避難訓練を行う予定です。 

 

2024/11/19

誕生会 🎂

 

11月生まれのお友達のお祝いをしました。(10月のお誕生会でお休みしまったお友達)

好きな食べ物や将来なりたい職業を質問したり、「どんぐり」やお祝いのうたを歌いました。

そして、「どうぞのいす」のパネルシアターを見て、楽しい時間を過ごしました。

誕生日のお友達、おめでとうございます⭐

 

2024/11/05

園だより 11月号 🌰

 

日が落ちるのが少しずつ早くなり、朝晩の寒さも増してきました。

11月は、空気が澄み切って爽やかで、思いきり体を動かすのによい時期です。散歩などを十分に取り入れ自然の変化に気づかせたり、戸外で体を動かしたりしながら、友だちとの関わりを一層深めていきたいと思います。

朝晩の冷え込みも強くなり、日朝との気温差も激しくなる時期ですので、体調の変化にも気つけていきます。

おうちでも睡眠や休息を十分とるなどして、

お子様の体調管理にご協力くださいますようお願いいたします。

 

【今月の目標】

季節の移り変わりに興味を持ち、仲良く元気に遊ぶ。

【11月の行事予定】

☆  3日(日)  文化の日

☆  4日(月)  休日(休園)

☆  8日(金)  園外保育(ゆり・さくら)

☆11日(月)の週  身体測定

☆  13日(水)  七五三お祝い

☆  19日(火)  誕生会

☆  23日(土)  勤労感謝の日(休園)

☆  25日(月)  避難訓練・通報訓練となりますので消防署の方が来園してくれます。

【今月の歌】

♪ どんぐりころころ

♪ たきび

🍀お知らせ🍀

〇発表会について(3.4.5歳のみ)

日程 12月21日(土) 午前中

各クラスごとに時間差で、一クラスずつ行います。

詳細等は、後日配付致します。

なお、この日の土曜保育はありません。

⭐ お願い ⭐

インフルエンザをはじめとする感染症が心配な時期が来ます。

保育園は集団生活の場ですので、体調がよくないとき、食欲がないときには無理に登園せず、受診したり様子を見ていただいたりしてくださいますよう、ご協力をお願い致します。

 

 

 

 

 

 

サイト内検索

お問い合わせ

TEL:0297-58-3852
受付:9:00〜18:00