- 2022/08/22
-
夏祭り給食 🥄
本来ならば、夏祭りごっこを開催する予定でしたが、コロナ感染予防のため、
開催は見送りました。子どもたちは楽しみにしていたので、
給食とおやつは変更せず、夏祭り給食と夏祭りおやつになりました。
- 2022/08/02
-
カブトムシ観察 🔍
たんぽぽ組のみんなで、かぶとむしの観察をしました。
雄雌の違いを確認したり、実際に触ってみたりしました。
「だんごむし、ダンゴムシ」(笑)と興奮するお友だちや、怖がりながらも、先生の膝の上に座り「可愛いね~(;^ω^)」というお友だち、ためらいもなく触るお友だち、様々な反応があり、楽しかったです。
- 2022/08/01
-
園だより 8月号🍧
~暑中お見舞い申し上げます~
太陽がギラギラと輝く暑い8月がやってきました。子どもたちは暑さに負けず、毎日元気いっぱいに遊んでいます。今月は水遊びを中心に、夏ならではの遊びを取り入れていきたいと思いますが、活動旺盛な子どもたちは疲れきるまで遊びまわり、自分でコントロールすることは難しいです。小さい子ども達にとっては、汗をかくだけでも体力を消耗してしまい、暑い日が続くと食欲不振・睡眠不足などにもつながりがちで、体調を崩しやすくなることもあります。活動と休息のバランスをとり、いつもの生活リズムを保つように心がけて、楽しい夏を過ごさせてあげましょう。
【今月の目標】
夏の生活の仕方を知り、簡単な身の回りのことを自分でしようとする。
【8月の行事】
★11日(木) 山の日(休園)
★15日(月)の週 身体測定
★19日(金) 夏祭りごっこ
★23日(火) 誕生会
★26日(金) 避難訓練
【今月のうた】
♪ バナナのおやこ
♪ アイスクリームのうた
【お願い】
★土曜保育希望申請書は、その週の月曜日の朝に提出してください。提出が遅れますとお預かりできません。
★プールカードの記入・印鑑漏れや、薬を飲んでいたり、解熱後すぐのお子さんはプール・水遊びができません、ご協力お願いします。
★コロナウィルス感染症が再拡大しておりますので、お子さんに風邪症状が見られる場合は早めの受診をしてください。(咳・鼻水・下痢など熱がなくても)
★送迎の際は、マスクの着用・手指消毒のご協力をお願いします。
【お知らせ】
★19日(金)に『夏祭りごっこ』をします!!
先生たちの屋台で買い物やゲームをした後に、全園児で作ったお神輿と山車をひいて、保育園のまわりを練り歩いて来ます♪
夏の良い思い出となるよう、みんなで一緒に楽しみたいと思います。
〈持ち物〉絵本袋又はエコバック(屋台で買ったものを入れます)
〈服装〉夏らしい格好(甚平、セパレート浴衣など)
*帯締めの浴衣はご遠慮ください
- 2022/07/22
-
とうもろこしの皮むき体験 🌽
本日、ゆり組さんとさくら組さんで、とうもろこしの皮むきをしました。
給食の先生に、夏バテに効果あり、ひげと粒の数は同じ、など゛とうもろこし゛の色々なお話をしてもらいました。
みんな真剣に皮むきをしていました。みんなが皮をむいたとうもろこしは本日のおやつで食します。たくさん食べるぞー🌽
-
7月 お誕生会 🎂
今月のお誕生会では、「南の島のハメハメハ大王」をみんなで元気よく歌ったり、
クイズにチャレンジして大盛り上がりしました☺
7月のお誕生日のお友だちおめでとう🎊
- 2022/07/11
-
プール開き 🏊
本日、プール開きを致しました。
先生から、お約束ごとを教えてもらい、しっかりと聞くことができました。
そのあと、
安全を祈願して、お酒・お塩をまき、お友だちみんなで、お祈りしました。
「今年も楽しくプールも水遊びも安全にできるよう水の神様お願いしまーす。」
-
七夕メニュー 🎋
7/7の給食とおやつです☆
子どもたちの好きなメニューで大喜び♬
おやつは形を崩すのが嫌だったようですが、みんな完食しました。
- 2022/07/04
-
園だより 7月号🍉
日差しも強くなり真夏と思われるような日が続いたと思ったら、気象台から梅雨明けが発表されました。体調を崩しやすい時期でもありますので、子どもたちの健康状態には十分気を付けて過ごしていきたいと思います。
さて、いよいよ本格的な夏を迎えます。夏ならではのプール遊びや水遊びを通して、水の感触を楽しみながら、無理なく水と仲良くなれるように進めていきたいと思います。そして感染症対策や安全面には十分配慮していきます。またご家庭におきましても、健康管理に留意していただきますようご協力宜しくお願い致します。
【今月の目標】
水の感触を味わいながら、夏ならではの遊びを楽しむ。
【7月の行事】
★ 7日(木) 七夕集会
★11日(月) プール開き
★11日(月)の週 身体測定
★18日(月) 海の日(休園)
★19日(火) 誕生会
★22日(金) とうもろこし皮むき体験(さくら・ゆり)
★29日(金) 避難訓練
【今月のうた】
♪ おばけなんてないさ
♪ 南の島のハメハメハ大王
【プール遊びについて】
今年度のプール遊びも昨年度同様、コロナウイルス感染予防のため、「1日1クラスのみ」行うことにしました。使用後の消毒や密を避けるための工夫など出来る限りのことはしていきますが、感染予防のためにプール遊びをご希望でないご家庭は担任へお知らせください。
☆プールカードは連絡帳又はシール帳の最後のページに貼っておきます。
★毎日日付、体温(〇:入る、×:入らない)を記入し、必ず保護者印をその日に押してください。記入漏れ、保護者印がない場合はプール遊びを控えさせていただきます。登園時に口頭でお伝え頂いてもお受けできません。
☆バスタオルはビニール製バッグに入れ、毎日持たせてください。(水遊びの日も使用します。)
☆おむつを履いているお子様は水着ではなく、水遊び用パンツを持たせてください。
☆風邪症状があるお子様は、家庭保育をお願い致します。症状によってはこちらから、お休みをお願いする場合がございます。
≪七夕の短冊について≫
短冊を配布しますので、お子様の願い事やお子様に対してのお願い事、クラス、名前を記入してください。4日のお迎えまでに職員玄関前に笹を準備しておきます。お子様と一緒に飾ってください。
【お願い】
咳や風邪症状のあるお子さんは必ず受診をしてください。感染症の場合は、意見書又は登園届の提出を忘れずにお願い致します。
☆★☆感染症に負けず、元気に過ごしましょう!!☆★☆
- 2022/07/01
-
🍆 食育 ~味わう編~ 🥒
みんなで育てたきゅうりを、何も味をつけず、素材の味を楽しみました。
「おいしい~(⌒∇⌒)」「・・・おいしい・・(;^_^」「たねがある~」「皮はかたいね」
などと、目を輝かせて食べているお友だち、ちょっと顔をしかめているお友だち、様々でしたが
きゅうりの味を楽しむことが出来ました。
みんなが育てたきゅうりだけに美味しかっただろうなぁ☆
すいか割り 🍉
本日、すいか割りを行いました。
1・2歳児(ちゅうりっぷ・たんぽぽ)は新聞とカラーポリ袋で出来たスイカ・・・
3・4・5歳児(すみれ・ゆり・さくら)は本物のスイカで行いました。
みんな、゛絶対に割るぞ~゛という意気込みで挑みましたが、、、
あと少しというところで割れずに悔しがったり、見事なぐらいきれいに割れたり、全く違う場所
を叩いたりと様々でしたが、
皆で声を掛け合い笑いながら楽しみました。
この夏のひとつの思い出となるでしょう😊
黄色いスイカがあったことにびっくりしていたこども達もたくさんいました。