- 2022/07/04
- 2022/07/01
-
🍆 食育 ~味わう編~ 🥒
みんなで育てたきゅうりを、何も味をつけず、素材の味を楽しみました。
「おいしい~(⌒∇⌒)」「・・・おいしい・・(;^_^」「たねがある~」「皮はかたいね」
などと、目を輝かせて食べているお友だち、ちょっと顔をしかめているお友だち、様々でしたが
きゅうりの味を楽しむことが出来ました。
みんなが育てたきゅうりだけに美味しかっただろうなぁ☆
- 2022/06/28
-
🍆 食育 ~収穫編~ 🥒
子どもたちが大きくなったきゅうり🥒を収穫しました。
きゅうりの育ち方を初めて目にする子どももおり、興奮していました。
そして、収穫したばかりのきゅうりを触り、
「チクチクする~」「痛いね~」「かたいよ~」「すごい緑色だね~」「どこを食べるの?」
と様々な言葉が出てきました。
今度はナスの収穫を待つこどもたちでした・・・
- 2022/06/16
-
歯磨き指導 🦷
さくら組さん・ゆり組さんで歯磨き指導を受けました。
看護師さんから、歯の大切さ、歯の磨き方等を教えてもらいました。
これで、みんなもバイキンをやっつけて虫歯知らずに強い歯になるでしょう。
(わたしも歯磨き頑張ります🦷)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
-
🍆 食育 ~水やり編~ 🥒
子どもたち交代で水やりをしています。
早く大きくなーれと首を長くして待ってます。
- 2022/06/09
-
🍆 食育 ~野菜を育てる~ 🥒
園内駐車場の一角で、きゅうりとなすの栽培を始めました。
各クラス、週替わりでお水やりをし、
栽培から、野菜の育ち方、葉っぱの形や実の形を学び、
野菜に興味・関心を持ち、愛着をもってお世話ができるようになると思います。
そして、実が育ち、収穫をし食べる喜びを感じられるでしょう。
みんな、毎日観察して楽しみにしています(⌒∇⌒)
- 2022/06/06
-
✿ 保育参観 ✿
先日、保育参観を行いました。
各家庭一人ずつの参加となりましたが、有意義な時間を過ごす事ができました。
ご理解・ご協力ありがとうございました。
保護者の皆様には、園で頑張るこどもたちの姿を見ていただけたと思います。
そして、こどもたちも園での生活をお家の方に見てもらい、嬉しかったと思います。
ちゅうりっぷ・たんぽぽ組・・・紫陽花と女の子
すみれ組・・・虫歯予防デー
ゆり組・・・かえるの時計
さくら組・・・鳩時計
- 2022/06/01
-
園だより 6月号 🐸
先日の保育参観のご参加とご協力ありがとうございました。保育園で頑張る姿を大好きなお家の方に間近で見てもらい、子どもたちもとても嬉しそうでした。
さて、日差しも強くなり夏へ一歩一歩近づき、蒸し暑かったり、肌寒かったりして体調を崩しやすい時期となりました。衣服の調節を図ったり、充分な睡眠や栄養で健康面に留意していただきたいと思います。園生活の中でも衛生的に過ごせるよう年齢に応じた対応をしていきます。
6月は室内遊びが多くなる梅雨の季節を迎えます。室内でも安全に楽しめる活動を取り入れ、お天気のいい日は戸外で思い切り身体を動かしたり、散歩を通じてこの時期ならではの発見も楽しんでいきたいと思います。
【今月の目標】
水たまりや雨などに興味を持ち、梅雨期の自然に触れる。
【6月の行事】
★ 1日(水) 尿検査
★13日(月)の週 身体測定
★16日(木) 尿検査
★21日(火) 誕生日会
★24日(金) 避難訓練
★27日(月) 内科検診
【今月のうた】
♪ とけいのうた
♪ あめふりくまのこ
【お願い】
☆傘は紛失の恐れがありますので、おいていかずにお持ちかえりください。
★蚊が出てくる季節となりましたが、ムヒパッチははがれやすく誤飲の恐れがある為ご家庭のみ、ご使用下さい。(ホクナリンテープも同様です)
☆風邪症状があるお子さんは、家庭保育をお願い致します。症状によってはこちらから、お休みをお願いする場合がございます。
≪梅雨時期を健康に過ごすためには?≫
温度・湿度とともに高くなり、様々な影響が出てきます。
※ごはんはしっかりと食べ、水分も十分に摂りましょう
※汗をかいたらタオルで拭き、ぬれた服は着替えましょう
※毎日入浴して、肌や髪を清潔にしましょう
※細菌が発生しやすくなりますので爪を切り生活にしましょう
☆★☆感染症に負けず、元気に過ごしましょう!!☆★☆
- 2022/05/18
-
おやつ 誕生日会ケーキ🍰
美味しそうな🍓がのっているケーキにこどもたちは大興奮(#^.^#)
給食の先生の手作りです。
クリームを口の周りにたくさんつけながら一生懸命嬉しそうに食べている姿は見ていて
幸せな気分になりました☆
-
5月の制作 🌳
園だより 7月号🍉
日差しも強くなり真夏と思われるような日が続いたと思ったら、気象台から梅雨明けが発表されました。体調を崩しやすい時期でもありますので、子どもたちの健康状態には十分気を付けて過ごしていきたいと思います。
さて、いよいよ本格的な夏を迎えます。夏ならではのプール遊びや水遊びを通して、水の感触を楽しみながら、無理なく水と仲良くなれるように進めていきたいと思います。そして感染症対策や安全面には十分配慮していきます。またご家庭におきましても、健康管理に留意していただきますようご協力宜しくお願い致します。
【今月の目標】
水の感触を味わいながら、夏ならではの遊びを楽しむ。
【7月の行事】
★ 7日(木) 七夕集会
★11日(月) プール開き
★11日(月)の週 身体測定
★18日(月) 海の日(休園)
★19日(火) 誕生会
★22日(金) とうもろこし皮むき体験(さくら・ゆり)
★29日(金) 避難訓練
【今月のうた】
♪ おばけなんてないさ
♪ 南の島のハメハメハ大王
【プール遊びについて】
今年度のプール遊びも昨年度同様、コロナウイルス感染予防のため、「1日1クラスのみ」行うことにしました。使用後の消毒や密を避けるための工夫など出来る限りのことはしていきますが、感染予防のためにプール遊びをご希望でないご家庭は担任へお知らせください。
☆プールカードは連絡帳又はシール帳の最後のページに貼っておきます。
★毎日日付、体温(〇:入る、×:入らない)を記入し、必ず保護者印をその日に押してください。記入漏れ、保護者印がない場合はプール遊びを控えさせていただきます。登園時に口頭でお伝え頂いてもお受けできません。
☆バスタオルはビニール製バッグに入れ、毎日持たせてください。(水遊びの日も使用します。)
☆おむつを履いているお子様は水着ではなく、水遊び用パンツを持たせてください。
☆風邪症状があるお子様は、家庭保育をお願い致します。症状によってはこちらから、お休みをお願いする場合がございます。
≪七夕の短冊について≫
短冊を配布しますので、お子様の願い事やお子様に対してのお願い事、クラス、名前を記入してください。4日のお迎えまでに職員玄関前に笹を準備しておきます。お子様と一緒に飾ってください。
【お願い】
咳や風邪症状のあるお子さんは必ず受診をしてください。感染症の場合は、意見書又は登園届の提出を忘れずにお願い致します。
☆★☆感染症に負けず、元気に過ごしましょう!!☆★☆