未分類
- 2023/02/06
- 2023/02/03
-
園だより 2月⛄
暦の上では春を迎えますが、まだまだ冷たい北風が吹き、一年で一番寒い時期がやってきました。子どもた達は寒さに負けず元気いっぱいに凧あげやマラソンなどを楽しんでいます。また、うがい・手洗いを習慣付け、感染症に負けない身体をつくっていきたいと思います。早いもので今のクラスでの生活もあと2カ月となりました。少しずつ色々なことを覚えて、ぐんぐん成長している子ども達と共に、毎日を大切に過ごして参りたいと思います。
【今月の目標】
冬の自然に触れ、元気に遊ぶ。
【2月の行事予定】
★3日(金) 豆まき集会
★6日(月)の週 身体測定
★11日(土) 建国記念の日(休園)
★14日(火) 誕生会
★17日(金) 避難訓練
★23日(木) 天皇誕生日(休園)
★24日(金) 保育参観
【今月のうた】
♪ ゆきのペンキ屋さん
♪ みんなともだち
【お願い】
★同居家族の方でコロナウィルスやインフルエンザ等の感染症にかかってしまった場合は、必ず園の方にお知らせください。
★保育園での投薬は原則としてお断りしており、やむを得ない場合のみお預かりとなります。また医師に診察を受け処方してもらったもので抗生剤等の飲みきりの薬に限ります。
★食事用エプロンや手口拭きの汚れがひどくなっていたり、カビが発生してしまった場合は、交換をお願い致します。園の方でも食べ残しなどを取り除きカビを防げるようにしていきますので、ご協力お願い致します。
☆2月3日(金)に豆まき集会を行います。豆まきは病気や災いの象徴でもある鬼を退治する行事です。心の中の悪い鬼やコロナ鬼を追い払い無病息災を願います。
☆2月24日(金)に保育参観を予定しております。(詳しい内容は後日配布致します。)コロナウィルス感染状況により日程や内容などが変更になることも考えられますので、ご承知おきください。どうぞご理解くださいますようお願い致します。
☆3月25日㈯に卒園式を行います。(さくら組のみ)(コロナウィルス感染状況により日程や内容などが変更になることも考えられますのでご承知おきください)尚、卒園式当日の土曜保育はございませんのでご理解ご協力をお願い致します。
【もし感染症にかかってしまったら…】
保育園は乳幼児が集団生活を送る場です。感染症の集団発生や流行をできるだけ防いでいきたいと思っております。体調が優れないとき(咳・鼻水・下痢など)には、すぐに受診をお願い致します。感染症にかかってしまったら必ずかかりつけの医師の診断に従い、意見書・登園届の提出をお願い致します。また24時間以内に発熱があった場合は、翌日は家庭保育をお願い致します。
- 2023/01/25
-
1月誕生会🎂
今月は5名のお友だちをお祝いしました。
月の歌「コンコンクシャンのうた」を歌い
先生による出し物は
「切り紙クイズ」何ができるか興味津々にみんなよく見ていました。
お誕生日おめでとう!
- 2023/01/04
-
園だより 1月🎍
あけましておめでとうございます!
令和5年の新春を迎え、皆様方のご多幸とますますのご繁栄を心からお祈り申し上げます。旧年中もコロナウィルスの流行が止まらず、感染対策から保育の進め方や行事の変更などがありましたが、ご理解・ご協力を頂きまして心から感謝いたします。本年も変わらぬご支援をお願い致します。
年末年始のお休みはきっと貴重な経験をしたことでしょう。お話を聞くのが楽しみです。保育園でも遊ぶ楽しさや協力する喜びを伝え、新しい年を子どもたちと楽しく過ごしていきたいと思います。職員も子どもたちと共に成長していけるよう、力いっぱい頑張ります!
まずは、園生活のリズムを早く戻したいと思いますので、ご家庭でもご協力宜しくお願い致します。
【今月の目標】
手洗いや消毒を習慣として身に付け、元気に過ごす。
【1月の行事予定】
★10日(火) ししまい集会
★16日(月)の週 身体測定
★24日(火) 誕生会
★27日(金) 避難訓練
★31日(火) お店屋さんごっこ
【今月のうた】
♪ 北風小僧の寒太郎
♪ コンコンクシャンのうた
【お願い】
★ブーツを履く季節になりましたが、保育園には運動靴で登園してください。遊具等で遊ぶ際、滑りやすくとても危険です。
★上着やコートはお子さまが着やすく、動きやすいものにしてください。
★感染症が流行る時期になってきました。家庭内でコロナウィルス、インフルエンザ等の発症につきましては、園の方へ必ずお知らせくださいますようご協力お願い致します。
★お仕事がお休みの場合は、必ず担任にお知らせください。(お休みを知らずに緊急時に職場に連絡してしまうことを避ける為)
★土曜保育申請書は利用したい週の月曜日の朝までに提出をお願い致します。また、コピー・PCでの記入はお預かりできません。お手数ですが毎回分お勤め先に記入していただきご提出ください。(父母分2枚同時に)
【お知らせ】
31日(火)に「お店屋さんごっこ」を行います♪
お買い物をした物を入れる、絵本袋又はエコバッグを(記名を忘れずに)当日持たせてください。
【風邪をひいてしまったら…】
★風邪を長引かせないために、家でゆっくり過ごしましょう。
★家の中で安静に過ごし、こまめに水分補給をしましょう。
★食欲がない場合は無理に食べさせず、消化の良いものやのどごしの良いものを欲しがるだけ与えましょう。
★汗をかいたら着替えをし、体調に合わせて衣服の調節をしましょう。
★室内の換気と湿度には十分気をつけましょう。
~保育園は集団生活の場です!~
感染予防のためにもしっかり治してから登園をお願い致します。
- 2022/12/23
-
クリスマス給食とおやつ
12月23日保育園ではクリスマス会をしました。子ども達からは「給食先生❕サンタさんからプレゼントもらったよ😊」ととても嬉しそうに報告してくれました。給食もクリスマスをイメージした給食とおやつにしました🎄✨
ご飯を雪だるま風にし、クリームシチューとチキンケチャップ、ブロッコリーサラダでクリスマスぽくしてみました😊♪
午後のおやつはイチゴのケーキ🍰
各クラスに訪問してみると「美味しかったよ😊」「給食先生いつもありがとう」と子ども達からの言葉をもらって思わず涙が出そうになりました。最高のプレゼント🎁をいただきました✨
今年も残り数日となりましたね。寒さもどんどん厳しくなってきますので体を温めてくれる根菜類を食べて冬の寒さに負けないように乗り切りましょう😉❕
- 2021/11/16
-
✿ 七五三お祝い ✿
たんぽぽ組・すみれ組・ゆり組・さくら組さんで七五三お祝いをしました。
手作り千歳飴入れも上手ですね。
子ども達の健やかな成長と幸福を祈願致しました。
節分おやつ 小鬼のちぎりパン🍞
2月3日は節分👹 予定していた献立を変更して午後のおやつを小鬼のちぎりパンにしました。
材料(ちぎりパン6個分)
パン生地
ケーキ型
強力粉 200g
砂糖 20g
ドライイースト 4g
塩 3g
卵 1/2個
牛乳(40℃) 100㎖
無塩バター 15g
ココアクッキー
薄力粉 130g
ココアパウダー 5g
砂糖 40g
無塩バター 40g
卵 1/2個
チョコペン(黒とピンク) 1本
チョコチップ 5g
<作り方>
※無塩バターは常温に戻しておきます。
①クッキー生地 ボウルに無塩バターと砂糖を入れて泡だて器で白っぽくなるまですり混ぜる。
②溶き卵を加えて混ぜ、薄力粉、ココアパウダーをふるいにかけながら入れさらによく混ぜます。ひとまとまりにして冷蔵庫で30分程置きます。
③パン生地 ボウルに無塩バター以外の材料を順番に入れ混ぜ合わせます。ひとかたまりになったらボウルから出して捏ね、粉気がなくなってきたら無塩バターを加えつるんとするまで捏ねます。 ④※味を変えたい場合はここで生地を2つに分けてください。1つに丸めます。あじを変える場合はここで混ぜ合わせます。それぞれボウルに入れます。
⑤ラップをしてオーブンの発酵機能を使い40℃30分。2倍の大きさになるまで発酵させます(1次発酵)
⑥クッキー生地を冷蔵庫から取り出し、綿棒で3m程に伸ばし花型で型抜きをします。
⑦1次発酵を終えたパン生地をガス抜きし、3等分ずつにして丸めて濡れた布巾をかぶせ10分休ませます。(ベンチタイム)
⑧空気を抜き、それぞれ丸め花型に型を抜いたクッキー生地を乗せます。(6個分作る)
⑨ケーキ型にいれラップ、濡れ布巾をかけてオーブン発酵機能を使い40℃10分発酵させます。(2次発酵)
⑩濡れた布巾、ラップをとり180度のオーブンで18分程ふっくらと焼き色がつくまで焼きます。
⑪型から取り出し粗熱を取り、チョコペンで顔とチョコチップを付けて小鬼のちぎりパンの完成です❕
ポイント
焼き色が付きすぎてしまう場合は上にアルミホイルをかぶせて焼いてください。
爪楊をさしてみて生地がくっついてこなければ大丈夫です。
写真は先生用に作ったパンです。プレーンと抹茶味を作ってみました。
他にもイチゴパウダーや紫芋パウダーなどを使って可愛い小鬼さんもできます。
工程はたくさんありますが、だいたい2時間ちょっとでできたのでお家でも作ってみてください👨🍳✨