陽光台保育園

園だより

2023/04/06

🌸 園だより 4月号 🌸

 

ご入園・ご進級おめでとうございます。

職員一同、心からお喜び申し上げます。

 

いよいよ陽光台保育園、令和5年度がスタートしました!

一人ひとりの思いを受け止め、きめ細かい配慮を心掛けていきたいと思います。

そして、毎日子どもたちの笑顔が溢れ、笑い声が響き渡るような、あたたかい保育園を目指し、

職員一同力を合わせ、精一杯頑張っていきたいと思います。

今年度も、保護者の皆様のご理解とご協力をお願い致します。

 

【今月の目標】

新しい環境や保育者に慣れ、安心して楽しく過ごす。

【今月の歌】

♪ ちゅうりっぷ

♪ ぶんぶんぶん

♪ こいのぼり

【4月の行事予定】

★ 8日(土)      入園式

★ 10日(月)の週  身体測定

★ 19日(水)      誕生会

★ 21日(金)      避難訓練

★ 28日(金) こいのぼり集会

★ 29日(土)      昭和の日(休園)

【お願い】

◎ 新しい環境で疲れたり体調も崩しやすくなります、生活リズムを整えましょう。

◎ 欠席・遅刻は必ず9時までに電話連絡をお願いします。

◎ お子様の持ち物(オムツ・靴下等)全てに名前を書いてください。

◎ 送迎時に駐車場をご利用の方は、徐行運転のご協力をお願いします。

 

2023/03/03

園だより 3月🌺

いつの間にか日が長くなり、穏やかな日差しの中に春の訪れを感じるようになりました。月日が経つのは早いもので、今年度も残すところ1ヶ月となりました。今年度もコロナウイルスの影響から制限ありの開催ではありましたが、色々な行事や活動を経験する中で、子どもたちは心も体も大きくなり、たくましく成長しました。今のクラスでの生活を十分に楽しみ、次年度への力となるよう、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。また、今年度末には卒園式があり、今まで一番上のお兄さんお姉さんとして頑張ってくれた、さくら組さんと過ごせるのもあとわずかとなります。陽光台保育園での思い出を刻んで新しい環境への一歩を踏み出して欲しいと思います。保護者の皆様には、1年間たくさんのご理解とご協力を頂き本当にありがとうございました。

 

【今月の目標】

就学・進級することを楽しみにし、自身を持って行動する。

 

【12月の行事予定】

★1日(金)  誕生会

クッキー作り(さくら組)

★3日(月)  ひなまつり集会

★9日(木)  カスミ食育(さくら組)

★10日(月) 避難訓練

★14日(火) さくら組を送る会

★15日(金) 卒園式予行①

★16日(木) 卒園式予行②

★23日(木)お別れ遠足(さくら組)

★25日(土)卒園式(さくら組)

 

【今月のうた】

♪ 思い出のアルバム

♪ おはながわらった

 

【お願い】

★感染予防のため、仕事が休みの日は家庭保育のご協力をお願いいたします。

★保育園での投薬は原則としてお断りしており、やむ得ない場合のみのお預かりとなります。また、医師に診察を受けて処方してもらったものに限ります。

★お子さんの体調で気になる点(咳、鼻水、下痢など)がございましたら、些細なことでも登園時に保育士にお伝えください。また、早めの受診をお願いします。

★土曜保育希望の場合は、利用したい週の月曜日の朝までに土曜保育希望申請書の提出をしてください。(父母分2枚同時に)

★駐車場を利用する場合、駐車内は徐行運転、また事故防止のため、停車時はエンジンを切り、ライトを消してくださいますようご協力お願いいたします。

 

【お知らせ】

★24日(金)にロッカーの中の荷物は一度持ち帰りとなります。衣服のサイズ・記名の確認や道具箱の中身の点検・補充等をお願いします。20日までに大きめな袋のご用意をお願いします。

★25日(土)は卒園式、4月8日(土)は入園式のため、土曜保育はございません。ご理解ご協力をお願いいたします。

★さくら組の卒園遠足につきましては、後日改めて手紙を配布致します。尚、当日はお弁当持参となります。

 

 

2023/02/03

園だより 2月⛄

 

暦の上では春を迎えますが、まだまだ冷たい北風が吹き、一年で一番寒い時期がやってきました。子どもた達は寒さに負けず元気いっぱいに凧あげやマラソンなどを楽しんでいます。また、うがい・手洗いを習慣付け、感染症に負けない身体をつくっていきたいと思います。早いもので今のクラスでの生活もあと2カ月となりました。少しずつ色々なことを覚えて、ぐんぐん成長している子ども達と共に、毎日を大切に過ごして参りたいと思います。

 

【今月の目標】

冬の自然に触れ、元気に遊ぶ。

 

【2月の行事予定】

★3日(金)    豆まき集会

★6日(月)の週  身体測定

★11日(土)   建国記念の日(休園)

★14日(火)   誕生会

★17日(金)   避難訓練

★23日(木)  天皇誕生日(休園)

★24日(金)  保育参観

 

 

【今月のうた】

♪ ゆきのペンキ屋さん

♪ みんなともだち

 

【お願い】

★同居家族の方でコロナウィルスやインフルエンザ等の感染症にかかってしまった場合は、必ず園の方にお知らせください。

★保育園での投薬は原則としてお断りしており、やむを得ない場合のみお預かりとなります。また医師に診察を受け処方してもらったもので抗生剤等の飲みきりの薬に限ります。

★食事用エプロンや手口拭きの汚れがひどくなっていたり、カビが発生してしまった場合は、交換をお願い致します。園の方でも食べ残しなどを取り除きカビを防げるようにしていきますので、ご協力お願い致します。

☆2月3日(金)に豆まき集会を行います。豆まきは病気や災いの象徴でもある鬼を退治する行事です。心の中の悪い鬼やコロナ鬼を追い払い無病息災を願います。

☆2月24日(金)に保育参観を予定しております。(詳しい内容は後日配布致します。)コロナウィルス感染状況により日程や内容などが変更になることも考えられますので、ご承知おきください。どうぞご理解くださいますようお願い致します。

☆3月25日㈯に卒園式を行います。(さくら組のみ)(コロナウィルス感染状況により日程や内容などが変更になることも考えられますのでご承知おきください)尚、卒園式当日の土曜保育はございませんのでご理解ご協力をお願い致します。

 

【もし感染症にかかってしまったら…

保育園は乳幼児が集団生活を送る場です。感染症の集団発生や流行をできるだけ防いでいきたいと思っております。体調が優れないとき(咳・鼻水・下痢など)には、すぐに受診をお願い致します。感染症にかかってしまったら必ずかかりつけの医師の診断に従い、意見書・登園届の提出をお願い致します。また24時間以内に発熱があった場合は、翌日は家庭保育をお願い致します。

 

 

 

2022/12/09

園だより 12月🎄

少しずつ寒い冬へと近づいて参りました。寒い時期は、どうしても室内で過ごす時間が多くなりがちですが、暖かい日は出来るだけ戸外で元気に遊び、寒さに負けない丈夫な身体をつくっていきたいと思います。園でも一人ひとりの体調の変化に十分気を付けていきますが、おうちの方も、うがい・手洗いの励行・十分な睡眠と栄養のバランスを心掛けていただきたいと思います。また、少しでもお子様の体調が良くないと感じた場合は、早めの休息をとってくださいますよう、ご協力をお願いします。

 

【今月の目標】

音楽に合わせて身体を動かし、表現することの楽しさを知る。

 

【12月の行事予定】

★2日(金)    避難訓練

★5日(月)の週  身体測定

★6日(木)    誕生会

★17日(月)   発表会(以上児クラス)

★20日(火)   カスミ食育(さくら組)

★23日(金)   クリスマス会

★29日(木)~1月3日(火)まで年末年始の休園

 

*年明け1月4日(水)~保育初めとなります。

 

【今月のうた】

♪ ゆき

♪ あわてんぼうのサンタクロース

 

【お願い】

★上着はコートなどは避け、動きやすく、脱ぎ着しやすいものにしてください。

★通園バックへのキーホルダーの装着は、壊れやすい物は避けてください。また、沢山付けず、カバンの開け閉めがしやすくなる程度でお願い致します。

★流行性の病気が流行る季節となりました。咳・鼻水・下痢などお子様が具合が悪い時には、早めに受診をしてください。また、流行性の場合は登園届または意見書の提出も忘れずにお願い致します。(入園のしおりの感染症登園基準をご覧ください。)

★土曜保育希望の場合は、利用したい週の月曜日の朝までに土曜保育希望申請書の提出をしてください。(父母分2枚同時に)

 

【お知らせ】

★17日(土)は発表会のため、土曜保育はございません。ご理解の程よろしくお願いいたします。

★23日(金)に「クリスマス会」を行います♪みんなでクリスマスの歌を歌ったりしながら、楽しく過ごしたいと思います!もしかしたらサンタさんが来てくれるかも…?お楽しみに!

 

風邪をひいてしまったら…?

★家の中で安静に過ごし、こまめに水分補給をしましょう。

★食欲がない場合は無理に食べさせず、消化の良いものやのどごしの良いものを欲しがった分だけ与えましょう。

~風邪とインフルエンザの違い~

風邪とインフルエンザの違いは、ウイルスの種類と症状などです。

風邪は、潜伏期間が5~6日。微熱があり、鼻や喉の粘膜が乾燥しているように感じたり、くしゃみ・鼻水などの症状が見られます。

インフルエンザは、潜伏期間が1~2日。高熱・頭痛・腹痛・筋肉痛・倦怠感や、時には下痢などの症状があります。

しっかりとうがい・手洗いをしましょう!!

2022/11/01

園だより 11月🍁

木々も色づき、冷たい風が吹く頃となりました。11月は空気が爽やかで澄みきっていて、最も活動がしやすい時期です。散歩などを十分に取り入れ自然の変化に気づかせたり、戸外で存分に身体を動かしながら、友だちとの関わりを一層深めていきたいと思います。

また、朝晩の冷え込みも強くなり、日中との寒暖差も激しくなる時期ですので、体調の変化にも気を付けていきたいと思います。おうちでも睡眠や休息を十分にとるなどして、お子様の体調管理にご協力くださいますようお願い致します。

【今月の目標】

秋から冬への変化に気付き、不思議さや面白さを感じる。

【11月の行事予定】

★ 2日(水)    避難訓練

★3日(木)   文化の日(休園)

★7日(月)の週 身体測定

★11日(金)   七五三お祝い

★15日(火)       誕生会

★23日(水)   勤労感謝の日(休園)

 

 

【今月のうた】

♪ まつぼっくり

♪ おもちゃのチャチャチャ

 

【お願い】

★先月の歯科・内科検診で異常があったお子様は、保護者の方と一緒に再受診をしてください。また、園の方にも結果の報告をしてください。

★土曜保育申請書は利用したい週の月曜日の朝までに提出をお願い致します。また、コピー・PCでの記入はお預かりできません。お手数ですが毎回分お勤め先に記入していただき、ご提出ください。

★お布団のタオルケットを薄手の毛布等に交換をお願いします。(わかりやすい所に大きく記名をしてください。)

★予防接種後は安静・体調の様子見が必要となりますので、接種後当日は家庭保育をお願い致します。

【お知らせ】

★発表会について(以上児クラスのみ)

日程:12月17日(土)午前中

コロナウイルス感染予防の為、今年度も昨年同様に時間をずらして1クラスずつ行うこととなりました。時間など詳しい内容は後日配布致します。ご理解の程よろしくお願い致します。

 

 

 

2022/10/04

園だより 10月🎃

涼しい秋風に、高く澄んだ空。大きく深呼吸したくなるような、気持ちの良い季節ですね。子ども達は運動会に向けて、毎日一生懸命に練習に取り組んでいます。ちゅうりっぷ組の子たちは、一生懸命応援してくれています。また、戸外遊びや散歩の中で秋の自然に触れながら、みんなで元気に楽しく過ごしていきたいと思います。

朝晩はとても涼しくなり衣替えのシーズンになりました。お子様が着脱しやすい衣服かどうか、サイズ・記名などの確認もこの機会にしていただき、ご用意ください。

【今月の目標】

秋の自然に興味・関心を持ち自然物を使って遊びを楽しむ。

【10月の行事予定】

★ 5日(水)    尿検査

★13日(木)   歯科検診

★17日(月)の週 身体測定

★19日(水)   内科検診

★25日(火)       誕生会

★26日(水)   避難訓練

★31日(月)   ハロウィンごっこ

 

【今月のうた】

♪ きのこ

♪ どんぐりころころ

 

【お願い】

お仕事が休みの場合は、必ず担任にお知らせください。(緊急時に職場に連絡してしまうことを避けるため)また、コロナウイルス感染対策のためにも、家庭保育のご協力をお願い致します。

★土曜保育申請書は利用したい週の月曜日の朝までに提出をお願い致します。また、コピー・PCでの記入はお預かりできません。お手数ですが毎回分お勤め先に記入していただき、ご提出ください。

★さくら組の保護者の方へ

・10月11日(火)から就学に向けて午睡がなくなります。少しずつ慣れていけるよう過ごして参ります。

 

 

 

【お知らせ】

★園児の定期的な健康把握のため、下記の通り検診を実施します。体調に十分気を付けて、園児全員が受診できるようにお願い致します。当日欠席される場合は、後日おうちの方と病院で検診していただきたいと思います。

・10月13日(木) 9:00~ 歯科検診 沓掛歯科医院

・10月19日(水) 10:20~(予定) 内科検診 中山先生

★5日(水)に尿検査があります。容器は3日(月)に配布します。

お家で採尿して、忘れずに提出してください。

5日(水)に欠席した場合はお手数ですが、午前中までに検体を園まで届けていただけますよう、宜しくお願い致します。

2022/09/01

園だより 9月🌰

秋を迎えましたが、まだしばらくは残暑で汗ばむ日が続きそうです。頑固な夏にもう少し付き合い、引き続き暑さ対策にも気を配っていきたいと思っております。先日の休園措置へのご協力、誠にありがとうございました。保育園でも引き続き感染予防に努めて参ります。また、ご家庭での体調管理のご協力をお願いいたします。秋は、薄着で体を鍛える絶好の季節です。積極的に戸外遊びや散歩を取り入れ、秋の自然に触れながら、のびのび過ごしていきたいと思います。また、運動会の練習も始まります。残暑に負けず皆で力を合わせて取り組みたいと思います。

【今月の目標】

運動会の練習を通して、友だちと助け合ったり競争したりする楽しさを知る。

【9月の行事】

★ 6日(火)    夏祭りごっこ

★12日(月)の週 身体測定

★13日(火)   誕生会

★16日(金)   避難訓練

★21日(水)       運動会予行練習

 

 

【今月のうた】

♪ とんぼのめがね

♪ 大きな栗の木の下で

 

【お願い】

★万が一、コロナウィルス陽性になってしまった場合、検査を受ける場合などは、結果が分かり次第すぐに園の方へお知らせください。

★風邪症状(発熱、咳、鼻水、下痢など)がみられるお子さんは、必ず受診をしてください。症状によってはこちらからお休みをお願いする場合がございます。

★お仕事がお休みの場合は、必ず担任にお知らせください。(緊急時に職場に連絡してしまうことを避けるため)またコロナウィルス感染対策の為にも、家庭保育のご協力をお願い致します。

 

【運動会について】

10月1日(土)に『第5回 運動会』を予定しています。

詳しい内容のお手紙は改めて配布いたします。また、県内や市内のコロナウィルスの感染状況をもながら、延期や内容の変更などある場合もございますので、ご理解願います。

【とびひの季節です】

とびひは、夏の疲れが出る8月の終わりから9月頃に多くなります。虫さされの跡や傷に菌がついて発症することが多いようです。やがてかゆみの強い水ほうができます。これをかきこわした手で他の所をかくと、そこにもとびひが広がります。早めの対処で予防しましょう。

 

2022/08/01

園だより 8月号🍧

~暑中お見舞い申し上げます~

太陽がギラギラと輝く暑い8月がやってきました。子どもたちは暑さに負けず、毎日元気いっぱいに遊んでいます。今月は水遊びを中心に、夏ならではの遊びを取り入れていきたいと思いますが、活動旺盛な子どもたちは疲れきるまで遊びまわり、自分でコントロールすることは難しいです。小さい子ども達にとっては、汗をかくだけでも体力を消耗してしまい、暑い日が続くと食欲不振・睡眠不足などにもつながりがちで、体調を崩しやすくなることもあります。活動と休息のバランスをとり、いつもの生活リズムを保つように心がけて、楽しい夏を過ごさせてあげましょう。

 

【今月の目標】

夏の生活の仕方を知り、簡単な身の回りのことを自分でしようとする。

【8月の行事】

★11日(木)  山の日(休園)

★15日(月)の週  身体測定

★19日(金)  夏祭りごっこ

★23日(火)   誕生会

★26日(金)      避難訓練

 

 

【今月のうた】

♪ バナナのおやこ

♪ アイスクリームのうた

 

【お願い】

★土曜保育希望申請書は、その週の月曜日の朝に提出してください。提出が遅れますとお預かりできません。

★プールカードの記入・印鑑漏れや、薬を飲んでいたり、解熱後すぐのお子さんはプール・水遊びができません、ご協力お願いします。

★コロナウィルス感染症が再拡大しておりますので、お子さんに風邪症状が見られる場合は早めの受診をしてください。(咳・鼻水・下痢など熱がなくても)

★送迎の際は、マスクの着用・手指消毒のご協力をお願いします。

【お知らせ】

★19日(金)に『夏祭りごっこ』をします!!

先生たちの屋台で買い物やゲームをした後に、全園児で作ったお神輿と山車をひいて、保育園のまわりを練り歩いて来ます♪

夏の良い思い出となるよう、みんなで一緒に楽しみたいと思います。

〈持ち物〉絵本袋又はエコバック(屋台で買ったものを入れます)

〈服装〉夏らしい格好(甚平、セパレート浴衣など)

*帯締めの浴衣はご遠慮ください

2022/07/04

園だより 7月号🍉

日差しも強くなり真夏と思われるような日が続いたと思ったら、気象台から梅雨明けが発表されました。体調を崩しやすい時期でもありますので、子どもたちの健康状態には十分気を付けて過ごしていきたいと思います。

さて、いよいよ本格的な夏を迎えます。夏ならではのプール遊びや水遊びを通して、水の感触を楽しみながら、無理なく水と仲良くなれるように進めていきたいと思います。そして感染症対策や安全面には十分配慮していきます。またご家庭におきましても、健康管理に留意していただきますようご協力宜しくお願い致します。

 

【今月の目標】

水の感触を味わいながら、夏ならではの遊びを楽しむ。

 

【7月の行事】

★ 7日(木)  七夕集会

★11日(月)  プール開き

★11日(月)の週  身体測定

★18日(月)   海の日(休園)

★19日(火)      誕生会

★22日(金)  とうもろこし皮むき体験(さくら・ゆり)

★29日(金)   避難訓練

 

【今月のうた】

♪ おばけなんてないさ

♪ 南の島のハメハメハ大王

 

【プール遊びについて】

今年度のプール遊びも昨年度同様、コロナウイルス感染予防のため、「1日1クラスのみ」行うことにしました。使用後の消毒や密を避けるための工夫など出来る限りのことはしていきますが、感染予防のためにプール遊びをご希望でないご家庭は担任へお知らせください。

☆プールカードは連絡帳又はシール帳の最後のページに貼っておきます。

★毎日日付、体温(〇:入る、×:入らない)を記入し、必ず保護者印をその日に押してください。記入漏れ、保護者印がない場合はプール遊びを控えさせていただきます。登園時に口頭でお伝え頂いてもお受けできません。

☆バスタオルはビニール製バッグに入れ、毎日持たせてください。(水遊びの日も使用します。)

☆おむつを履いているお子様は水着ではなく、水遊び用パンツを持たせてください。

☆風邪症状があるお子様は、家庭保育をお願い致します。症状によってはこちらから、お休みをお願いする場合がございます。

 

≪七夕の短冊について≫

短冊を配布しますので、お子様の願い事やお子様に対してのお願い事、クラス、名前を記入してください。4日のお迎えまでに職員玄関前に笹を準備しておきます。お子様と一緒に飾ってください。

【お願い】

咳や風邪症状のあるお子さんは必ず受診をしてください。感染症の場合は、意見書又は登園届の提出を忘れずにお願い致します。

☆★☆感染症に負けず、元気に過ごしましょう!!☆★☆

2022/06/01

園だより 6月号 🐸

 

先日の保育参観のご参加とご協力ありがとうございました。保育園で頑張る姿を大好きなお家の方に間近で見てもらい、子どもたちもとても嬉しそうでした。

さて、日差しも強くなり夏へ一歩一歩近づき、蒸し暑かったり、肌寒かったりして体調を崩しやすい時期となりました。衣服の調節を図ったり、充分な睡眠や栄養で健康面に留意していただきたいと思います。園生活の中でも衛生的に過ごせるよう年齢に応じた対応をしていきます。

6月は室内遊びが多くなる梅雨の季節を迎えます。室内でも安全に楽しめる活動を取り入れ、お天気のいい日は戸外で思い切り身体を動かしたり、散歩を通じてこの時期ならではの発見も楽しんでいきたいと思います。

 

【今月の目標】

 

水たまりや雨などに興味を持ち、梅雨期の自然に触れる。

 

【6月の行事】

★ 1日(水)     尿検査

★13日(月)の週  身体測定

★16日(木)       尿検査

★21日(火)      誕生日会

★24日(金)     避難訓練

★27日(月)      内科検診

 

【今月のうた】

♪ とけいのうた

♪ あめふりくまのこ

 

【お願い】

 

☆傘は紛失の恐れがありますので、おいていかずにお持ちかえりください。

★蚊が出てくる季節となりましたが、ムヒパッチははがれやすく誤飲の恐れがある為ご家庭のみ、ご使用下さい。(ホクナリンテープも同様です)

☆風邪症状があるお子さんは、家庭保育をお願い致します。症状によってはこちらから、お休みをお願いする場合がございます。

 

 

≪梅雨時期を健康に過ごすためには?≫

温度・湿度とともに高くなり、様々な影響が出てきます。

※ごはんはしっかりと食べ、水分も十分に摂りましょう

※汗をかいたらタオルで拭き、ぬれた服は着替えましょう

※毎日入浴して、肌や髪を清潔にしましょう

※細菌が発生しやすくなりますので爪を切り生活にしましょう

 

☆★☆感染症に負けず、元気に過ごしましょう!!☆★☆

サイト内検索

News

園だより 4月号 🌸

 

 

入園・ご進級おめでとうございます。

職員一同、心からお喜び申し上げます。

さあ、あたたかな日々がやって来ました。令和7年度のスタートです!

今年度もご家庭の皆様の思いを受け止め、子どもたち一人ひとりに対してきめ細かい配慮のある保育を心掛けて参ります。

子どもたちに笑顔があふれ、笑い声が響き渡るような、あたたかい保育園を目指し、職員一同力を合わせ、精一杯がんばっていきたいと思います。

今年度も、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 

【今月の目標】

新しい環境や保育者に慣れ、安心して楽しく過ごす。

 

【4月の行事予定】

★ 5日(土)   入園式

★ 7日(月)の週  身体測定

★18日(金)    避難訓練

★16日(水)   誕生会

★25日(金)   こいのぼり集会

★29日(火)   昭和の日(休園)

【今月の歌】

♪ちゅうりっぷ

♪さんぽ  ♪こいのぼり

 

【お願い】

*新しい環境では、体調も崩しやすくなります、生活リズムを整えましょう。

 

 

*お子様の持ち物(オムツ・靴下等)すべてに名前を書いてください。

 

*送迎時に駐車場をご利用の方は、徐行運転のご協力をお願いいたします。

 

☆欠席・遅刻のときは、必ず午前9時までに電話連絡をお願いします。

給食を準備する数を確定したり、不在の園児について全職員で情報共有したりするためです。

☆お仕事がお休みの場合は、必ず担任にお知らせください。緊急時、お休みを知らずに職場に連絡してしまうことを避けるためです。家庭保育のご協力もお願いいたします。

 

☆土曜保育希望の方は、希望している週の月曜日の朝に書類(父母分で2枚同時)の提出をお願いいたします。遅れてしまうとお預かりできません。また、その都度勤務先に社判を押してもらってください。(コピー・PC・手書きのみは不可です。)

なお、4月5日は入園式のため、保育はありません。

 

*感染症対策の為、ご家族が発熱や体調不良の場合は、お子様も家庭保育での様子見のご協力をお願いいたします。

 

 

☆ さくら組さんを送る会 ☆

 

陽光台保育園の年長さんで頑張ってくれたお兄さん、お姉さんたちに

ありがとうの気持ちを込めて送る会を行いました。

すみれ、ゆり組さんからはさくら組さんへプレゼントを😊😊

さくら組さんからも、すみれ、ゆり組さんへと、先生たちにプレゼント🎁を。

たんぽぽ、ちゅうりっぷ、いちご組さんへは歌の🎁をくれました。

小学校に行って、頑張りたいことなどを発表してくれたさくら組さん、

小学校でも笑顔で楽しく過ごしてね⭐

さくら組さんのお楽しみ給食とおやつです😋😋

誕生会 🎂

 

3月生まれのお友達の誕生日会を行いました。

お祝いのうたや、「おはながわらった」を大きな声で歌いました。

先生からの出し物プレゼント、「ミックスジュース」で楽しみました。

お誕生日のおともだちに、前に出てきてもらい、透明なジュースから、色鮮やかなジュース🍹に

変化していくお手伝いをしてもらいました。

お誕生日のお友達おめでとう🎊

ひなまつり集会 🎎

 

ひなまつり集会を行いました。

いちご組(0歳)からさくら組(5歳)まで各クラスで雛祭の製作をしました。

そして、前に出てどんな風に作ったかを発表してもらいました。

その後は、クイズをしたり、ひなまつりのお話を聞いたりしました。

午後のおやつには、給食さん手作りのいちごマフィン🍓を美味しく頂きました😋

 

園だより 3月号🎎

 

 

少しずつ日が長くなり、穏やかな日差しの中に春の訪れを感じるようになりました。月日が経つのは早いもので今年度も残すところ1ヶ月です。

さまざまなことを経験するたびに、子どもたちは心も体も大きくなりたくましく成長しました。自信に満ちあふれ成長していく子どもたちの姿は、何よりも喜ばしいものです。

今年度最後の月、子どもたち一人ひとりが今のクラスでの生活を十分に楽しみ、新年度にはばたく力を持てるよう、1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。

保護者の皆様には、1年間たくさんのご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。

 

【今月の目標】

就学・進級することを楽しみにし、自信をもって行動する。

 

【3月の行事予定】

☆ 3日(月) ひなまつり集会

☆ 5日(水) 誕生会

☆ 7日(金) 避難訓練

☆10日(月)の週 身体測定

☆11日(火) さくら組を送る会

☆20日(木) 春分の日(休園)

☆22日(土) 卒園式

【今月の歌】

♪ おはながわらった

♪ おもいでのアルバム

【お願い・お知らせ】

☆3日(月)はひなまつり集会です。ひなまつりの由来を聞いたりしなが

ら、楽しく過ごしたいと思います。一生懸命作った、ひなまつりの制

作物を持ち帰りますので、ぜひ飾ってあげてください。

 

☆6日(木)~21日(金)まで、沼田学園保育医療専門学校の2年生3名が保育実習に来ま

す。どうぞよろしくお願いいたします。

 

☆お手数をおかけします。21日(金)にロッカーの荷物を一旦持ち帰っていただきますの

で、大きな袋の準備をお願いいたします。持ち帰った衣服のサイズや記名の確認などを

してください。そして24日(月)に再度持ってきていただき、新しい保育室のロッカー

に入れてください。24日からは来年度の環境に慣れるため、進級するクラスで過ごし

ます。

 

☆22日(土)は卒園式。参列はさくら組のみです。今まで1番のお兄さんお姉さんとしてがんばってくれた、さくら組さんと過ごせるのもあとわずかとなります。陽光台保育園での思い出を心に刻んで、新しい環境への一歩を踏み出して欲しいと思います。

なお、卒園式当日の土曜保育はございませんので、ご理解とご協力をお願いします。

☆変わります。感染症から回復して登園する際に、意見書または登園届の2種類の用紙がありましたが、新年度からは新しい様式の1種類になります。新しい用紙は、4月に配付いたします。

☆欠席・遅刻のときは、必ず午前9時までに電話連絡をお願いします。

給食を準備する数を確定したり、不在の園児について全職員で情報共有したりするためです。

 

☆土曜保育希望の方は、希望している週の月曜日に書類(父母分で2枚同時)の

提出をお願いいたします。遅れてしまうとお預かりできません。また、そ

の都度勤務先に社判を押してもらってください。(コピー・PC・手書きの

みは不可です。)

 

まだまだ感染症の不安は続いています。

保育園は、乳幼児が集団生活を送る場です。体調が優れないとき(咳・鼻水・下痢など)には、すぐに受診をお願いいたします。感染症にかかってしまったら、必ず医師の診断に従い、治るまで登園をご遠慮ください。

お問い合わせ

TEL:0297-58-3852
受付:9:00〜18:00