陽光台保育園

園だより

2022/06/01

園だより 6月号 🐸

 

先日の保育参観のご参加とご協力ありがとうございました。保育園で頑張る姿を大好きなお家の方に間近で見てもらい、子どもたちもとても嬉しそうでした。

さて、日差しも強くなり夏へ一歩一歩近づき、蒸し暑かったり、肌寒かったりして体調を崩しやすい時期となりました。衣服の調節を図ったり、充分な睡眠や栄養で健康面に留意していただきたいと思います。園生活の中でも衛生的に過ごせるよう年齢に応じた対応をしていきます。

6月は室内遊びが多くなる梅雨の季節を迎えます。室内でも安全に楽しめる活動を取り入れ、お天気のいい日は戸外で思い切り身体を動かしたり、散歩を通じてこの時期ならではの発見も楽しんでいきたいと思います。

 

【今月の目標】

 

水たまりや雨などに興味を持ち、梅雨期の自然に触れる。

 

【6月の行事】

★ 1日(水)     尿検査

★13日(月)の週  身体測定

★16日(木)       尿検査

★21日(火)      誕生日会

★24日(金)     避難訓練

★27日(月)      内科検診

 

【今月のうた】

♪ とけいのうた

♪ あめふりくまのこ

 

【お願い】

 

☆傘は紛失の恐れがありますので、おいていかずにお持ちかえりください。

★蚊が出てくる季節となりましたが、ムヒパッチははがれやすく誤飲の恐れがある為ご家庭のみ、ご使用下さい。(ホクナリンテープも同様です)

☆風邪症状があるお子さんは、家庭保育をお願い致します。症状によってはこちらから、お休みをお願いする場合がございます。

 

 

≪梅雨時期を健康に過ごすためには?≫

温度・湿度とともに高くなり、様々な影響が出てきます。

※ごはんはしっかりと食べ、水分も十分に摂りましょう

※汗をかいたらタオルで拭き、ぬれた服は着替えましょう

※毎日入浴して、肌や髪を清潔にしましょう

※細菌が発生しやすくなりますので爪を切り生活にしましょう

 

☆★☆感染症に負けず、元気に過ごしましょう!!☆★☆

2022/04/28

園だより 5月号 🎏

 

新緑が鮮やかで、とても心地よい季節になりました。進級・入園から、1か月が経とうとしています。お子様たちも少しずつ新しい環境に慣れ、かわいい笑顔が見られるようになってきました。お友だちと元気いっぱいに遊んだり、晴れの日には、先生と手をつないでお散歩に行ったりと、楽しく過ごしています。その反面、疲れも出てきて体調を崩しやすくなっていますので、お家ではゆっくりと休ませてあげてください。園でも、一人ひとりの様子を見て、元気に過ごせるように体調の変化に気をつけていきたいと思います。

 

【今月の目標】

好きな遊びを見つけて、友だちと一緒に楽しく過ごす。

 

【5月の行事予定】

☆3日(火)     憲法記念日(休園)

☆4日(水)     みどりの日(休園)

☆5日(木)     こどもの日(休園)

☆9日(月)の週 身体測定

☆17日(火)    誕生会

☆27日(金)    避難訓練

☆28日(土)    保育参観

 

【今月の歌】

♬ おつかいありさん

♬ すうじのうた

 

【お知らせとお願い】

☆3日(火)~5日(木)は祝日のため、休園となります。

☆おうちの方の仕事がお休みの場合は、お子様の情緒安定や体調維持の為にも家庭保育(おうちで家族との休養)のご協力をお願い致します。また、緊急時に職場へ連絡してしまうことを避けるため、必ず担任にお知らせください。

★土曜保育希望の方は、希望している週の月曜日の朝に書類(父母分で2枚同時)の提出をお願い致します。遅れてしまうとお預かりできません。また、その都度勤務先に記入してもらって下さい。(コピー・PC不可)

 

【爪は大切‼】

☆★爪は手足の指先を保護する大切な存在です★☆

~足の爪は身体を支え、歩くときに力を入れる働きをします~

~手の爪は細かい作業をするときの助けになります~

・爪の周りは菌が増えやすいのでよく手洗いをし、注意しましょう。

・爪が長いとお友だちをひっかいてしまったり、爪が割れてしまいます。

週に1回は、爪の長さを確認しましょう‼

2022/04/04

園だより 4月号 🌸

 

ご入園・ご進級おめでとうございます。

 

職員一同、心からお喜び申し上げます。

 

いよいよ陽光台保育園、令和4年度がスタートしました!今年度も子どもたち一人ひとりの思いを思いを受け止め、きめ細かい配慮を心掛けていきたいと思います

そして、毎日子どもたちの笑顔が溢れるような、あたたかい保育園を目指し、職員一同力を合わせ、精一杯頑張っていきたいと思います。今年度も、保護者の皆様のご理解とご協力をお願い致します。

 

 

【今月の目標】

新しい環境や保育者に慣れ、安心して楽しく過ごす。

 

【4月の行事予定】

 

☆2日(土)         入園式(休園)

☆11日(月)の週  身体測定

☆20日(水)          誕生会

☆22日(金)    避難訓練

☆28日(木)        こいのぼり集会

☆29日(金)    昭和の日(休園)

 

 

【今月の歌】

 

♪さんぽ

♫せんせいとおともだち

♬こいのぼり

 

 

 

【お願い】

〇コロナウィルス感染者が全国的に増えてきていますので、感染予防の為に、お仕事がお休みの日は家庭保育のご協力をお願い致します。

〇保育園での投薬は原則としてお断りしており、やむを得ない場合のみお預かりとなります。

〇テラス・ウッドデッキは靴を脱いでおあがりください。ご協力をお願いします。

〇園内駐車場を利用する場合、園庭側駐車場から通り抜けはおやめください。また、駐車場内は徐行運転でお願いします。

〇新しい環境で疲れたり体調も崩しやすくなります。生活リズムを整えましょう。

〇欠席・遅刻は9時までに電話連絡をお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022/03/02

園だより 3月号 🎎

 

いつの間にか日が長くなり、穏やかな日差しの中に春の訪れを感じるようになりました。月日が経つのは早いもので今年度も残すところ1か月となりました。コロナウィルスの影響もあり、例年とは違った内容となりましたが、色々な行事や活動を経験する中で、子どもたちは心も体も大きくなりたくましく成長しました。今のクラスでの生活を十分に楽しみ、次年度への力へとなるよう、1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。また今月末には卒園式があり、今まで一番のお兄さんとお姉さんとして頑張ってくれた、さくら組さんと過ごせるのもあとわずかとなります。陽光台保育園での思い出を心に刻んで、新しい環境への一歩を踏み出して欲しいと思います。

保護者の皆様には、一年間たくさんのご理解とご協力を頂き本当にありがとうございました。

 

 

【今月の目標】

就学・進級することを楽しみにし、自信を持って行動する。

 

 

【3月の行事予定】

 

☆1日(火)          誕生会

☆3日(木)      ひなまつり集会

☆7日(月)の週    身体測定

☆10日(木)           クッキー作り(さくら組)

☆11日(金)     避難訓練

☆15日(火)         さくら組を送る会

☆17日(木)    卒園式予行

☆22日(火)         お別れ遠足(さくら組)

☆26日(土)        卒園式(さくら組)

 

 

【今月の歌】

 

♪ 思い出のアルバム

♫ おはながわらった

 

 

【お願い】

※コロナウィルス感染者が全国的に増えてきていますので、感染予防の為に、お仕事がお休みの日は家庭保育のご協力をお願い致します。

※保育園での投薬は原則としてお断りしており、やむを得ない場合のみお預かりとなります。

テラス・ウッドデッキは靴を脱いでおあがりください。ご協力をお願いします。

園内駐車場を利用する場合、園庭側駐車場から通り抜けはおやめください。また、駐車場内は徐行運転でお願いします。

 

【お知らせ】

☆25日(金)にロッカーの中の荷物は一度持ち帰りとなります。23日(水)までに大きめな袋をご準備ください。継続時は、持ち帰った荷物の衣服のサイズ・記名の確認・道具等の中身の点検等をして28日(月)に持ってきてください。(28日から環境になれる為、進級するクラスで過ごします)お手数ですが、ご協力お願いします。

☆26日(土)は卒園式の為、4月2日(土)は入園式の為、土曜保育はございません。

 

【継続時の保護者の方へのお願い】

☆令和4年度4月からの保育ご利用確認のために、保育利用時間申請書・勤務証明書・生育歴をお返し致します。変更や追加がある場合は記入をしてください。また、保育利用時間の確認の為、上記の提出と同時にシフト表のコピー(2月分)の提出もお願い致します。

(〆切・・・3月11日)

☆令和4年度4月からの保育について、勤務証明書に基づいて園で審査をし、不明があった場合には面談を行うことがございます。ご理解、ご協力をお願い致します。

2022/01/31

園だより 2月号 👹

 

暦の上では春を迎えますが、まだまだ冷たい北風が吹き、一年で一番寒い時期がやってきました。子ども達は寒さに負けず元気いっぱいに凧揚げやマラソンなどを楽しんでいます。また、うがい・手洗いを習慣づけ、感染症に負けない身体をつくっていきたいと思います。早いもので、今のクラスでの生活もあと2ヶ月となりました。少しずつ色々なことを覚えて、ぐんぐん成長している子ども達と共に、毎日を大切に過ごして参りたいと思います。

 

 

【今月の目標】

友だちと同じ目的に向かって遊ぶ楽しさを味わう。

 

【2月の行事予定】

 

☆3日(木)         豆まき集会

☆7日(月) の週   身体測定

☆11日(金)     建国記念日(休園)

☆15日(火)           誕生会

☆23日(水)    天皇誕生日(休園)

☆25日(金)          避難訓練

 

【今月の歌】

 

♪ ゆきのペンキ屋さん

♪ おもちゃのチャチャチャ

 

【お願い】

〇コロナウィルス感染者が全国的に増えてきていますので、感染予防の為に、お仕事がお休みの日は家庭保育のご協力をお願い致します。

〇保育園での投薬は原則としてお断りしており、やむを得ない場合のみお預かりとなります。また、医師の診断を受け処方してもらったもので、抗生剤等の飲みきりの薬に限ります。

〇食事用エプロンや手口拭きの汚れがひどくなっていたり、カビが発生してしまった場合は、交換をお願い致します。園の方でも食べ残しなどを取り除き、カビを防げるようにしていきますので、ご協力をお願い致します。

〇すみれ組さんは、遊びの中で「なわとび」を取り入れたいと思いますので、7日(月)までに持たせてください。(記名を忘れずに)

 

【お知らせ】

☆3月26日(土)に卒園式を行います。(さくら組のみ)

(コロナウィルス感染拡大状況により日程や内容などが変更になることも考えられますので、ご承知おきください。)

 

☆2月10日(木)に予定しておりました保育参観ですが、県内にまん延防止等重点措置が発令されたことを踏まえ検討を重ねた結果、延期とさせていただくこととなりました。収束の目途がたち次第、改めて検討をし、ご連絡をします。

 

【もし感染症にかかってしまったら・・・】 

保育園は、乳幼児が集団生活を送る場です。

感染症の集団発生や流行りを出来るだけ防いでいきたいと思っております。

体調が優れないとき(咳・鼻水・下痢など)には、すぐに受診をお願い致します。

感染症にかかってしまったら、必ずかかりつけの医師の診断に従い、意見書・登園届の提出をお願いします。

また、24時間以内に発熱があった場合は、翌日家庭保育をお願い致します。

2022/01/04

園だより 1月号 🎍

 

 あけましておめでとうございます 

 令和4年の新春を迎え、皆様方のご多幸とますますのご繁栄を心からお祈り申し上げます。旧年中もコロナウィルスの流行が止まらず、感染対策から保育の進め方や、行事の変更などがありましたが、ご理解・ご協力を頂きまして心から感謝いたします。本年も変わらぬご支援をお願い致します。

この年末年始のお休みは短かったですが、きっと貴重な経験をしたことでしょう。保育園でも遊ぶ楽しさや、お友だちと協力する喜びを伝え、新しい年を子どもたちと楽しく過ごしていきたいと思います。職員も子どもたちに負けずに共に成長していけるよう頑張りますので、どうぞ宜しくお願い致します。

 

【今月の目標】

感染症に気をつけ、寒い冬を健康に過ごす。

 

 

【1月の行事予定】

 

☆11日(火)        ししまい集会

☆17日(月)の週   身体測定

☆20日(木)     誕生会

☆28日(金)            避難訓練

☆31日(月)           お店屋さんごっこ

 

 

【今月の歌】

 

♪ ゆき

♪ コンコンクシャンのうた

 

 

【お願い】

〇ブーツをはく季節になりましたが、保育園には運動靴で登園してください。遊具等で遊ぶ際、滑りやすくとても危険です。

〇上着やコートはお子様が着やすく動きやすいものにしてください。(記名を忘れずに)

 

〇水筒の持ち帰りを忘れてしまった際、感染症対策の為、園で洗うことはいたしませんので翌日、別の水筒を待たせてください。

〇流行性の病気が流行る季節となりました。咳・鼻水・下痢などをお子様が具合の悪いときには、早めに受診をしてください。また、流行性の場合は登園届または意見書の提出も忘れずにお願いいたします。(入園のしおりの感染症登園基準をご覧ください。)

土曜保育申請書は利用したい週の月曜日の朝までに提出をお願い致します。

お手数ですが毎回分お勤め先に記入していただきご提出ください。

 

【お知らせ】

31日(月)に「お店屋さんごっこ」を行います♪

お買い物した物を入れる、絵本袋またはエコバッグ(記名を忘れずに)を当日持たせて下さい。

 

【感染症に気をつけましょう】

✿こまめにうがい・手洗いを行い、感染症の予防に努めましょう。

(うがいが難しい場合はこまめに水分を与え、喉の乾燥を防ぎましょう)

お子さんの体調で気になる点がございました、些細なことでも登園時に職員にお伝えください。また、早めの受診をお願いします。

【こまめな換気をしましょう】

部屋を閉め切って遊んでいると空気が汚れ頭がぼんやりする、気分が悪くなる、フラフラするなどの症状が出できます。空気が汚れる原因は人の吐く息や細菌、ウィルス、ほこりなどです。こまめに換気することで風邪などの流行を防ぐことができます。

 

 

2021/12/02

園だより 12月号 🎅

 

少しずつ寒い冬へと近づいて参りました。寒い時期は、どうしても室内で過ごす時間が多くなりがちですが、暖かい日は出来るだけ戸外で元気に遊び、寒さにも負けない丈夫な身体をつくっていきたいと思います。園でも一人ひとりの体調の変化に十分気を付けていきますが、おうちの方も、うがい・手洗いの励行・十分な睡眠と栄養のバランスを心掛けていただきたいと思います。また、少しでもお子様の体調が良くないと感じた場合は、早めの休息をとってくださいますように、ご協力をお願いします。

 

 

【今月の目標】

音楽に合わせて身体を動かし、表現遊びを楽しむ。

 

 

【12月の行事予定】

 

☆10日(金)       避難訓練

☆11日(土)       発表会(すみれ・ゆり組)

☆13日(月)の週   身体測定

☆18日(土)          発表会(さくら組)

☆20日(月)          誕生会

☆24日(金)          クリスマス会

★29日(水)~1月3日(月)まで年末年始の休園★

※年明け1月4日(火)~保育初めとなります。

 

【今月の歌】

 

♪北風小僧の寒太郎

♪あわてんぼうのサンタクロース

 

 

【お願い】

〇通園バックへのキーホルダーの装着は、壊れやすい物は避けてください。また沢山付けるものやめましょう。カバンの開け閉めがしやすくなる程度でお願い致します。

〇水筒の持ち帰りを忘れてしまった際、感染症対策の為、園で洗うことはいたしませんので翌日、別の水筒を待たせてください。

〇流行性の病気が流行る季節となりました。咳・鼻水・下痢などをお子様が具合の悪いときには、早めに受診をしてください。また、流行性の場合は登園届または意見書の提出も忘れずにお願いいたします。(入園のしおりの感染症登園基準をご覧ください。)

〇土曜保育申請書は利用したい週の月曜日の朝までに提出をお願い致します。お手数ですが毎回分お勤め先に記入していただきご提出ください。また、発表会の日の土曜保育はございません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

【風邪をひいてしまったら・・・】

☆家の中で安静に過ごし、こまめに水分補給をしましょう。

☆食欲がない場合は無理に食べさせず、消化の良いものやのどごしの良いものを欲しがった分だけ与えましょう。

 

~風邪とインフルエンザの違い~

 

風邪とインフルエンザの違いは、ウイルスの種類と症状などです。

風邪は、潜伏時間が5日~6日、微熱があり、鼻や喉の粘膜が乾燥しているように感じたり、くしゃみ・鼻水などの症状が見られます。

インフルエンザは、潜伏機関が1日~2日。高熱、頭痛、腹痛、筋肉痛、倦怠感や、時には下痢などの症状があります。

しっかりとうがい・手洗いをしましょう。

 

園だより1月号は保育初めの1月4日(火)に配布します。

2021/11/04

園だより 11月号 🍂

 

公園の落ち葉が赤や黄、オレンジへと姿を変え、お散歩が一段と楽しくなる季節となりましたね。日が暮れるのも早くなり、朝晩の冷え込みが晩秋の訪れを感じさせてくれます。衣服をこまめに調整しながら、これから一段と寒くなる季節に負けず、元気いっぱいに戸外遊びを楽しんでいきたいと思います。

 

【今月の目標】

秋から冬への変化に気付き、不思議や面白さを感じる。

【11月の行事】

☆ 3日(水)    文化の日(休園)

☆ 4日(木)   歯科検診

☆ 8日(月)の週 身体測定

☆ 12日(金)   七五三お祝い

☆ 18日(木)   誕生会

☆ 23日(火)   勤労感謝の日(休園)

☆ 26日(金)   避難訓練

【今月のうた】

♪ ドレミの歌

♪ まつぼっくり

 

【お願い】

★土曜保育希望の方は、希望している週の月曜日の朝に書類(父母分で二枚同時)の提出をお願い致します。遅れてしまうとお預かりできません。また、その都度勤務先に記入してもらってください。(コピー・PC不可)

★咳や風邪症状があるお子さんはかならず受診をしてください。感染症の場合は、意見書または登園届の提出を忘れずにお願い致します。

★お仕事がお休みの場合は必ず担任へお知らせください。(緊急時に職場に連絡してしまうことを避けるため)また、お子様の体調維持やコロナウィルス感染予防の為にも家庭保育のご協力をお願い致します。

 

【子どもは薄着が良い‼】

薄着をさせるとこんな効果があります・・・

・体温調整機能を向上させる

・風邪をひきにくくなる

・動きやすいので温まりやすい

厚手の服よりも薄着の服を何枚か着た方が、空気の層ができ温かく感じます。

特に肌着を着ていないと、必要な体温が逃げてしまい、冷えを感じてしまいます。

お腹や背中を多い、しっかりと保温しましょう♪

正しい薄着の方法で、子どもの免疫力や抵抗力を上げ病気知らずの身体にしてあげたいですね。

2021/10/01

園だより 10月号 🎃

 

涼しい秋風に、高く澄んだ空。大きく深呼吸したくなるような、気持ちの良い季節ですね。子ども達は運動会に向けて、毎日一生懸命に練習に取り組んでいます。乳児クラスの子たちは、一生懸命応援してくれています。また、戸外遊びや散歩の中で秋の自然に触れながら、みんなで元気に楽しく過ごしていきたいと思います。

朝晩はとても涼しくなり衣替えのシーズンになりました。お子様が着脱しやすい衣服かどうか、サイズ・記名などの確認もこの機会にしていただき、ご用意ください。

 

【今月の目標】

 

身近な虫や木の実などに触れ、秋の自然に親しむ。

 

【10月の行事予定】

☆ 6日(水)    運動会(すみれ組・たんぽぽ組)・尿検査

☆ 11日(月)の週  身体測定

☆ 12日(火)    内科検診

☆ 13日(水)    運動会(さくら組・ゆり組)

☆ 19日(火)    誕生会

☆ 22日(金)    避難訓練

☆ 29日(金)    ハロウィンごっこ

 

【今月の歌】

♪ どんぐりころころ

♪ 山の音楽家 🎻

 

【お願い】

★土曜保育希望の方は、希望している週の月曜日の朝に書類(父母分で二枚同時)の提出をお願い致します。遅れてしまうとお預かりできません。また、その都度勤務先に記入してもらってください。(コピー・PC不可)

★咳や風邪症状があるお子さんははならず受診をしてください。感染症の場合は、意見書または登園届の提出を忘れずにお願い致します。

★お仕事がお休みの場合は必ず担任へお知らせください。(緊急時に職場に連絡してしまうことを避けるため)また、お子様の体調維持やコロナウィルス感染予防の為にも家庭保育のご協力をお願い致します。

 

✿運動会のお願い✿

コロナウィルス感染防止の観点から、各家庭1名の参加とさせて頂きます。

 (駐車場内や車内からの観覧はおやめください)

・写真・ビデオ撮影は演技の邪魔にならぬようにお願い致します。三脚は禁止させて頂きます。

・当日は立ち見での応援となります。

・マスク着用、検温のご協力をお願い致します。

・プログラムと一緒に健康チェック表を配布します。朝忘れずに提出してください。張り切って毎日練習に励んでいる子ども達。お家の方に見てもらうのが楽しみなようです(^^♪

 

サイト内検索

News

給食~から揚げネギソース~

今日は、子どもたちの大好きなから揚げネギソースでした!

みんなパクパクといつもよりペースが早くてびっくり!

たくさんかわりしました😋とっても美味しかったようです✨

いちごさん、ちゅうりっぷさんは給食をスプーンや手づかみで、自分で頑張って食べています🥄

たんぽぽさんは、スプーンやフォークを使って自分で頑張って食べています🥄

🎏園だより 5月号🎏

暖かな陽気が続いている今日この頃。外遊びやお散歩が楽しい季節になりました。

新年度のスタートから早くも1ヶ月が経ちました。お子様たちも少しずつ新しい環境に慣れ、かわいい笑顔が見られるようになってきました。

ゴールデンウイークもあり、疲れが出て体調を崩しやすくなるころでもあります。お家ではゆっくり休ませてあげてください。園でも、一人ひとりの様子を見て、体調の変化に気をつけ、毎日元気に過ごせるようにしていきたいと思います。

【今月の目標】

春の自然を感じながら、のびのびと体を動かして遊ぶ

【5月の行事予定】

☆3日(土)     憲法記念日(休園)

☆4日(日)    みどりの日(休園)

☆5日(月)  こどもの日(休園)

☆6日(火)  休日(休園)

☆12日(水)の週   身体測定

☆21日(水)          誕生会

☆23日(金)          避難訓練

☆30日(金)         保育参観

今月の歌

♪すうじのうた  ♪めだかのがっこう

【お知らせ】

6月に尿検査(6/4)・内科検診(6/10)・歯科検診を予定しています。

歯科検診は、日程が決まり次第お知らせいたします。

【お願い】

☆おうちの方の仕事がお休みの場合は、お子様の情緒安定や体調維持の為にも家庭保育(おうちで家族との休養)のご協力をお願いいたします。

また、 緊急時に職場へ連絡してしまうことを避けるため、必ず担任にお知らせください。

☆集金などお金に関しては、職員に直接手渡してください。尚、お金の受取は登園時のみとさせていただきます。ご協力お願いいたします。

☆お子様の持ち物(履いてきたオムツ・靴下等)全てに記名をお願いいたします。

☆保育時間以外での敷地内・駐車場内でのトラブル等につきましては、当園では責任は負えませんのでご了承ください。

☆欠席・遅刻のときは、必ず9時までに電話連絡をお願いします。

給食を準備する数を確定したり、不在の園児について全職員で情報共有して対応したりするためです。

☆土曜保育希望の方は、希望している週の月曜日に書類(父母分で2枚同時)の提出をお願いいたします。遅れてしまうとお預かりできません。

その都度勤務先に記入してもらってください。(コピー・PCは不可です。)

 

🎏こいのぼり集会🎏

こいのぼり集会をしました。

由来を聞いたり、各クラスの代表者に作品の説明や難しかった所・簡単だったことなどを発表してくれました!

とても上手な発表でした😊

元気に大きくなりますように✨

(いちご・ちゅうりっぷ・たんぽぽ組)

(すみれ・ゆり組)

(さくら組)

🥄食育 さくら組🥄

さくら組になっての初めての食育🥄

鮭と胡麻を入れて三角おにぎりを作りました🍙

とっても楽しかったようで「おうちでもやってみる~😊」という声や

自分で作るおにぎりは格別なようで「美味しい~😊」という声がたくさん聞こえました♬

😊フープ遊び😊

♪たんぽぽ列車シュッシュッシュッ~♬と歌いながら列車ごっこを楽しんでいます😊

ちゅうりっぷ組の時は、一人でフープを動かしたり、大人と一緒に歩いていましたが、

いつの間にかお友達と一緒に遊ぶ姿が増えてきました✨

とっても上手に列車ごっこが出来ていてびっくりでした😲

お問い合わせ

TEL:0297-58-3852
受付:9:00〜18:00