陽光台保育園

保育内容

保育方針

学校法人沼田学園は「明るく元気でのびのびと」をモットーに保育をしております。
★丈夫なからだづくり【健康なからだ】
★年齢にあった知能の開発【潜在能力の開発】
★豊かな人間性を育む【思いやりの心を育てる】

保育時間等について

平常保育
※ 平日   ※ 土曜日
保育標準時間(11時間)    7時00分~18時00分
保育短時間(8時間)   8時30分~16時30分
【土曜保育希望の方は、土曜保育希望用紙を園に提出してください。臨時で土曜保育を希望される方は、その週の月曜日までに用紙を提出して下さい】

時間外保育
※ 平日   ※ 土曜日
延長保育 18時00分~20時00分
(30分500円)
延長保育料金 上限 4000円
【保護者の勤務時間などにより、時間外の保育を希望される方は、時間外保育申込書を提出して下さい。勤務時間+通勤時間が基本であり、その確認をさせて頂きます】

ならし保育について

乳幼児は、急激な環境変化や生活変化に適応しにくいものです。
このため、分離不安、情緒不安、恐怖心、心身の疲労をやわらげながら、徐々に集団生活に慣らすことが重要になります。このことをご理解のうえ、慣らし保育にご協力下さい。
慣らし保育は、入園後3日間を目安とします。
第一段階 2日間  11時降園(環境になれる)
第二段階 1日間  12時降園(給食を経験する)

送り迎えについて

(1) 送り迎えは、保護者の責任で事故のないようにしてください。また、他の人に頼むときは、必ず園に連絡をしてください。
(2) 自動車・自転車で送迎する場合は、法令等を遵守し、安全運転に努めて下さい。
(3) 朝は、できるだけ9時までに保育園にお預けください。
(4) お迎えは、決められた時間を守ってください。都合によりお迎えが遅れる場合は必ず連絡してください。
(5) 保護者の方がお休みのとき(土曜日等)は、お子さんのためできるだけ家庭保育の協力をお願いします。

連絡について

(1) 病気、その他の理由でお休みをするとき、または登園が遅れる時は、当日の朝9時までに必ずご連絡ください。
(2) 前日に変わったこと(発熱・下痢・その他の症状)があったときは、登園時ご連絡ください。
(3) 保護者の方の住所・電話番号・勤務先等の変更があったときは、必ずご連絡ください。また、家族状況に変更が生じたときにも必ずご連絡ください。
(4) 保育時間中の電話での担任の呼び出しは、緊急の場合以外はご遠慮ください。
(5) 保育だよりや配布物、掲示、連絡帳などをよく読んで、保育園との連携を密にしてください。

給食について

給食は、子供に適した安全な食品を選択して、望ましい食嗜好食習慣を育てるよう、栄養士が作成した献立に基づき保育園で調理します。
0歳児   離乳食・ミルク
3歳未満児 主食・副食・おやつ(午前1回・午後1回)
3歳以上児 主食・副食・おやつ(午後1回)
※アレルギーのある方は、事前に担任まで申し出てください。アレルギー対応食を用意いたします。(除去食申請に対する主治医意見書の提出)

健康診断について

(1)嘱託医による健康診断(内科・歯科)が年2回あります。
(2)その他、毎月1回の体重・身長測定、年2回の胸囲・頭位測定、尿検査があります。

病気について

(1) 検温
0歳児・1歳児については、毎日登園前に体温を測ってください。2歳児以上のお子さんもいつもと状態が異なったり、前日発熱した場合は、登園前に必ず検温してお知らせください。
(2) 発熱・下痢
身体の具合が悪いとき(病気・ケガ)は、休ませてください。登園されても、食欲がなく機嫌が悪かったり、下痢が続いたり、発熱(原則的に37・5度以上)した場合には、お迎えをお願いすることもありますので、連絡先は明確にしておいてください。
病気でお休みをするときは、症状や状態などもお知らせください。感染症によっては、証明書を必要とする場合もあります。
(3) くすりについて
原則として、保育園での与薬はお断りしています。しかし、やむを得ない時は、保護者と園側で話し合いのうえ、保育園の担当者が保護者に代わって行います。
(4)その他
小児ぜんそく、ひきつけ、関節のはずれ。アレルギー体質など持病があるお子さんは、必ず担任の保育士に申し出ください。

予防接種について

各種の予防接種は、保護者の方々で各々必ず受けてください。

非常災害について

(1) 保育中に災害が発生した場合(保育園および近隣の火災・地震・暴風雨警報発令等)は、直ちに迎えに来てください。
(2)登園前に台風等の予報が出た場合は、状況をよく把握してから登園させてください。
(3)園では、全園児と職員で月に一度、避難訓練を行います。

そのほか

(1) お子さんが登園を嫌がる場合は、休ませたりせず、励まして登園させてください。また、あまり毎日続く場合は、担任と相談してその原因を取り除かれるようご配慮ください。
(2) わからないことがありましたら、直接保育園に問い合わせください。長時間お預かりしていますので、保護者の方々と連絡を密にしたいと考えております。悩んでいることなどありましたら、何でもご相談下さい。協力し合って大事なお子さんをしっかり育てていきましょう。
(3) おもちゃ、不必要な菓子類、現金等は、絶対に持たせないでください。
(4)お子様の身体、衣服は常に清潔にしてください。特に髪の毛は伸びすぎないように気をつけましょう。
(5)休みの日には必ず爪を切るように習慣づけましょう。
(6)朝食は必ず食べさせてから、登園させるようにしてください。
(7)排便は登園前にさせる習慣をつけてください。
(8)保育園では年間を通して午睡をします。午睡は集団生活での心の緊張や、身体を休めるためにかかせません。喜んでお昼寝ができるようご協力ください。
(9)情緒の安定にもつながりますので、早寝・早起きの習慣をつけるように心がけてください。
(10)保育園では十分注意して保育をしておりますが、集団生活のための軽微なケガ(すりきず・こぶ・ひっかき傷)があることは、ご了承ください

保育園の一日

0.1.2歳児
7:00 開園・早朝保育
   順次登園
9:00 自由遊び
9:30 おやつ
10:00 自由遊び
11:00 給食
12:00 午睡
15:00 起床
   おやつ
16:00 自由遊び
16:30 順次降園
18:00 時間外保育
20:00   閉園

3.4.5歳児
7:00 開園・早朝保育
   順次登園
9:00 自由遊び
9:30 朝の会・設定保育
11:00 自由遊び
12:00 給食
12:30 歯磨き・着替え
13:00 午睡
15:00 起床・着替え
   おやつ
16:00 帰りの会・自由遊び
16:30 順次降園
18:00 時間外保育
20:00   閉園

※あくまでも目安ですが、特に乳児クラスのお子さんは、個人差が大きく、病気に対する抵抗力も弱いので、一人ひとりの生活を考慮して保育をしていきます。
※3歳未満児の遊び ⇒ 全身を使った遊び・五感を発達させる遊び
※3歳上の遊び ⇒ 身体機能を促す遊び・想像力を育む・情操を豊かにする遊び
※0歳児からすでに個性があります。お子さんの発育について不安や迷いなどがありましたら、一人で悩まず、気軽に職員にご相談ください。

 

サイト内検索

News

10月誕生会

10月生まれのお友達の誕生会を行いました🎉

小さい子は泣かずに、大きい子は元気よくインタビューに答えてくれました✨

緊張しつつも嬉しそうな表情でした😊

お祝いの歌や「まつぼっくり」をみんなで元気に歌いました🎵

先生による出し物では、きつねとたぬきのパネルシアターを見ました!

きつねたちが何に変身したのかを当てて楽しみました😊

🎊お誕生日おめでとう🎊

園だより 10月号

朝晩の涼しい風に、いよいよ秋の訪れを感じます。子どもたちは運動会に向けて、毎日一生懸命に練習に取り組んでいます。戸外遊びや散歩の中で秋の自然に触れながら、みんなで元気に楽しく過ごしていきたいと思います。そろそろ衣替えのシーズンになります。お子様が着脱しやすい衣服かどうか、サイズ・記名などの確認もこの機会にしていただき、ご用意ください。

【今月の目標】

戸外で木々や風の変化を感じ、変わりゆく季節に目を向ける。

【今月のうた】

♪まつぼっくり

♪むしのこえ

【10月の行事予定】

☆ 1日(水) 尿検査 提出

☆ 6日(水)の週 身体測定

☆ 8日(水) 誕生会

☆ 9日(木) 内科検診

☆13日(月) スポーツの日(休園)

☆16日(木) 歯科検診・検尿予備日

☆18日(土) 運動会

☆24日(金) 避難訓練

☆31日(木) ハロウィンごっこ

【お知らせ】

☆園児の定期的な健康把握のため、下記の通り検診を実施します。

体調に十分気をつけて、園児全員が受診できるようにお願いいたします。

当日欠席の場合は、後日かかりつけ医または姉妹園で受けていただきます。

歯科検診…10/9(木)10:45~

内科検診…10/16(木)9:30~

1日(水)に尿検査があります。

お願い】

必ず、すべての持ち物に必ず名前を記入してください

また、名前が薄くなってしまった物は、書き直してください。

欠席・遅刻のときは、必ず9時までに電話連絡をお願いします。

給食の数の確定や不在の園児について全職員で情報共有し対応するためです。

☆保育園は集団生活の場です。体調が良くないときは無理に登園せず、様子を見ながら受診や家庭保育のご協力をお願いいたします。

☆お仕事がお休みの場合は、必ず担任にお知らせください。

緊急時、お休みを知らずに職場への連絡を避けるためです。

☆土曜保育希望の方は、希望している週の月曜日に書類(父母分で2枚同時)の提出をお願いいたします。遅れてしまうとお預かりできません。

その都度、勤務先に社判を押してもらってください(コピー・PC・手書き不可)

集金・書類は職員に直接手渡しでお願いいたします。土曜日の受け取りは不可

なお、お金の受け取りは登園時のみ、とさせていただきます。

☆保育時間以外での敷地内・駐車場内でのトラブル等につきましては、当園では責任は負えませんのでご了承ください。また、登園・降園時は事故防止のため、必ずお子様と手をつなぐようお願いいたします。

 

秋の製作

各クラス、秋の制作を行いました。

年齢や発達に合わせて道具・指先を使って行いました!

(いちご)

(ちゅうりっぷ)

 

(たんぽぽ)

(すみれ)

(ゆり)

(さくら)

 

 

食育~いちご・ちゅうりっぷ~

食育の一環として、葉物野菜を触ったりちぎったりしました!

葉をちぎるを楽しむちゅうりっぷさん。夢中になって葉をたくさんちぎっていました😊

いちごさんは、触るのを楽しんだり、少し食べてみたりして楽しんでいました😊

散歩~いちご・ちゅうりっぷ~

9月になり、過ごしやすい気温が増えてきました🌞

散歩日和になりなったのでいちごさん・ちゅうりっぷさんは散歩に出て体を動かしています!

いちごさんは、お友達も増えて歩いたり避難車に乗って外の風景を楽しんでいます♪

ちゅうりっぷさんは、上手に歩けるようになり、散歩ロープをしっかり握って散歩を楽しんでいます!

お問い合わせ

TEL:0297-58-3852
受付:9:00〜18:00