牛久幼稚園

2021/10/01

10月号 園だより

10月号 「あおぞら」 No.514

 

日中は夏と変わらないような暑い日もありますが、朝晩は涼しさも感じられるようになりました。

8月9月と新型コロナウイルス感染拡大防止の対策として自由登園措置や分散登園にご協力いただきましてありがとうございました。10月から通常保育が再開されますが、園でも引き続き、手洗いや消毒など感染対策を徹底しながら過ごしてまいります。

これから30日(土)の運動会に向けての練習が始まります。練習によって芽生える協調性や忍耐力を大切に育て、ともに助け合う事・競い合う事の喜びを身体いっぱいに感じとってほしいと思います。運動会では一人一人の頑張りに温かい応援をお願いします。

 

今月の保育目標と歌

 

◎運動会を通し、競い合う事・頑張る事・助け合う事の大切さを知る。

 

◎歌・・・運動会の歌・さんぽ

 

 

お知らせとお願い

 

  • 1日(木)より衣替えとなります。ただし、運動会が終わるまでの間は、体操服登園となります。帽子のみ冬帽子に変えてください。(6日(水)は誕生会があるので園服です)

 

  • 今月は、運動会の練習が中心となりますので、こまめに水分補給を行います。必ず水筒を持たせてください。

 

  • 例年であれば、10月からお弁当が再開いたしますが、8月・9月分の給食を調整しておりますので、今月は毎日給食となります。

 

  • 29日(金)は、翌日の運動会の準備のため午前保育となります。預かり保育はございません。13時までにお迎えをお願いします。

 

  • 運動会についての詳細は、後日プリントでお知らせいたします。

 

 

2021/09/17

園児募集

 

9月1日から、入園案内・願書等一式を取り揃えております。

平日は8:00~18:00、土曜日は8:00~12:00に取りにお越しください。

願書受付は10月1日(金)8:00からとなっております。

詳しくは園(029ー874ー2246)までお問い合わせください。

 

ディズニーキッズの延期、公開保育・入園説明会の中止について

 

新型コロナウイルス緊急事態宣言が、茨城県でも9月30日まで延長され、それに伴い、県独自の非常事態宣言も20日まで延長されることが発表されました。
コロナの感染者数は8月末から減少傾向にありますが、一方、デルタ株の蔓延により、未就学児への感染は拡大しており、クラスターが発生した保育施設もある現状を踏まえて、延長に伴う対応を慎重に検討いたしました。
その結果、感染のリスクをできる限り少なくしたいと考え、18日(土)に予定しておりますディズニーキッズは、10月9日(土)に延期させていただく事になりました。

但し、緊急事態宣言が延長されたり、園でコロナの感染者が出てしまった場合等は、中止となる事もございますので、その際はご了承ください。 内容につきましては、『ミニ運動会』を行います。予約申し込みは、10月4日(月)~8日(金)、15:00~18:00の間にお願いいたします。定員(40名)になり次第、締め切らせていただきます。

 

9月24日(金)に公開保育・入園説明会を予定しておりましたが、こちらも上記の理由により中止とさせていただきます。

また、詳しい説明や個人での見学を希望される場合は、予約制となっておりますので園までお申し込みください。

 

令和3年度 幼稚園行事

令和3年度1学期~

いも苗植え

6月1日(火)に、さくら組(年長)のみ、阿見町若栗にあります「のらっくす農園」にて、さつまいもの苗植えを行いました。

例年ですと3日間に分けて年少→年中→年長の順に行っておりましたが、今年はさくら組さんに代表して苗を植えてもらいました。ひょろっとした小さな苗がどれぐらい大きくなっていくのか楽しみです。

苗植えををした後、「大きくな~れ!!大きくな~れ!!」と手を合わせる姿は、とても可愛かったです。

 

夕涼み会

7月17日(土)16:30~18:30に、第2園庭にて夕涼み会を行いました。まずはじめに全園児をA・B2つのグループに分けて、「ポケモン音頭」と「ハムハム音頭」を踊りました。その後、クラスごとに作ったおみこしを担いで、やぐらの周りを1周しました。

暑い中、そして密にならない工夫をしながらの夕涼み会ではありましたが、光るミニオンのペンダントを首から下げて手拍子に合わせてみんなニコニコ笑顔で楽しんでくれました。

 

お楽しみ保育

7月21日(水)にさくら組さんでお楽しみ保育を行いました。本来であれば筑波山に行ってから、茨城県立中央青年の家での1泊2日のお泊まり保育の予定でしたが、コロナ禍においては心配も大きいことから、それに代わる楽しい思い出に残るものを考え、ワクワクドキドキのお楽しみ保育を実施することができました。

〈日程〉

13:00 園出発

14:00 筑波山神社に参拝をしたあと、500円をもって神田屋さんにてお土産買いをしました。

16:30 園到着

17:00 レストラン風にデコレーションをした「うしくようちえんきっちん」でカレーライスディナーを楽しみました。

18:00 幼稚園内にスタンプラリーが出現!グループ毎に分かれ、ゴールした順に素敵なご褒美をもらって大喜びでした。

18:40 夕焼けをバックにチーム対抗レクリエーション「緊急出動発令中!!」

19:10 吹き上げ花火大会

19:30 降園 お家の人に手を引かれて、満面の笑みで帰っていきました。

  

 

お手紙投函

毎年、牛久幼稚園では、「敬老の日」に因み、おじいちゃん、おばあちゃんにお手紙を差し上げております。おじいちゃん、おばあちゃんに対する労りの気持ちや、尊敬、思いやりの気持ちを文字や手形、写真、手作りのプレゼント等に託し、成長の過程をご覧いただいております。一人一人が何日もかけて一生懸命作り上げました。

またお手紙が届くまでの過程もドラえもんのアニメによる映像で知ることができ、自分で切手を購入して、それを封筒に貼り、ポストに投函するまでの体験保育も行っております。

「おじいちゃんおばあちゃんに喜んでもらえますように!!」とポストの前で手を合わせる姿はとても可愛いです。

 

2021/08/31

9月号 園だより

9月号 「あおぞら」 No.513

 

毎日暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日メールでお伝えしたように、9月12日(日)まで自由登園措置をとらせていただくことになりました。

1日も早く解除され、元気なお子様たち、そして保護者の皆様に笑顔でお会いできることを、職員一同、心から強く願っております。大切な命や生活を守るため、私たちもこれまで以上の強い危機感をもって保育にあたってきます。

今回の措置で、行事日程の変更が生じております。今後の状況によっては更なる変更もせざるを得ない場合があるかと思いますので、園からのメールは必ず確認ください。今学期もよろしくお願いいたします。

 

お知らせとお願い

 

◇夏休み前に持ち帰りました保育用品、お着替え、なつやすみカレンダーを登園時に持たせてください。

 

◇10月30日(土)の運動会終了までは、毎日、体操服で登園させてください。誕生会の日は園服着用でお願いします。帽子は、今月いっぱい夏帽子(麦わら帽子)です。

 

◇毎年、敬老の日に因んで、祖父母やお年寄りの方々に、労りや思いやりの心を持ってもらいたいとの願いから、心を込めたお手紙づくりを行っています。つきましては、園からお渡ししました封筒に、祖父母宅の住所・郵便番号・氏名(一件にお二人がご健在の場合は、連名でご記入ください。)と裏にお子様のお名前をひらがなでご記入ください。切手は貼らずに必ず切手代(一通・・・84円、二通・・・168円)を封筒に入れて17日(金)までに持たせてください。

 

9月の予定

 

1日(水)~10日(金) 自由登園

1日(火) 入園案内・願書配付

11日(金) 体操教室(さくら)

12日(土) 預かり保育(8:00~14:00)

14日(火) 英会話教室(さくら)

16日(木) おはなしクラブ(さくら)

18日(土) ディズニーキッズ(未就園児クラス)

20日(月) 敬老の日

21日(火) 8月生まれの誕生会

22日(水) 祖父母へのお手紙投函

23日(木) 秋分の日

24日(金) 公開保育・入園説明会

25日(土) 預かり保育(8:00~14:00)

28日(火) 9月生まれのお誕生会

29日(水) ひまわりクラブ交通安全教室

30日(木) 避難訓練

 

 

2021/07/20

8月号 園だより

8月号 「あおぞら」 No.512【夏休み特集号】

 

梅雨が明け、毎日厳しい暑さが続いております。

お子様は、無事1学期を終了し、明日から長い夏休みに入ります。

進級・入園してから3ヶ月が過ぎましたが、どの子もみんな大きく成長してきました。特に心の成長は、目を見張るものがあり、年長さんの小さな子に対する優しさや思いやり、自立心や積極性などが大きく育ちました。年中・年少さんたちは、集団生活のルールや友だちとの関わり方などが、毎日の生活の中で、少しずつ理解され、身についてきているようです。

明日からの長い夏休み、まだまだコロナの心配をしながらの生活になるとは思いますが、健康面にはくれぐれも気をつけていただき、ご家族皆様で楽しい夏の思い出を作ってください。

1学期間、色々な面でのご理解、ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。2学期以降もどうぞよろしくお願いいたします。

 

お知らせとお願い

◇夏休み前に持ち帰りました用品は、中を確認していただき、足りないものは補充しておいてください。

 

◇防災クッション(座ふとん)は、防炎加工が施されておりますので、カバーのみを洗ってください。名前の剥がれやゴムの伸び等もご確認ください。

 

◇8月分の諸経費は3日(火)に引き落としとなります。保育日数は少ないのですが、毎月の諸経費は、年間かかる費用を12等分しておりますので、ご了承ください。

 

◇出席ノート(シール帳)は園でお預かりして、8月26日(木)にお返しします。

 

◇夏休み中の連絡先は、園、もしくは園長の携帯にお願いいたします。

 

◇本日お渡ししました「なつのおともだち・なつのカレンダー」は、お子様と楽しく行ってください。2学期の初めに提出していただきます。

 

◇夏季保育は8月26日(木)~31日(火)です。26日(木)、27日(金)、30日(月)は午前保育、27日(金)は、給食有りの13時20分降園です。

 

8月の予定

8日(日) 山の日

9日(月) 振替休日

13日(金)~16日(月) お盆休み

26日(木)30日(月)31日(火) 夏季保育(午前保育)

27日(金) 誕生会(給食・13:20降園)

 

 

2021/07/01

7月号 園だより

7月号 「あおぞら」 No.511

 

♪笹の葉さらさら~もうすぐ七夕です。

「大きくなったら○○になりたい…」短冊に一人一ひとりの夢や希望を書いて、笹に飾ります。お子さまたちの限りなく広がる夢が、これからも益々大きく大きく膨らんでいくことを願っております。

 

晴れた日は蒸し暑く、少しずつ夏の訪れを感じるようになりました。

夏休みまであと3週間となりますが、コロナウイルスや熱中症に気をつけ、少しずつ芽生えてきた友達同士の関わり合いや仲間意識を大切に育て、人を思いやる心を大きく伸ばしていきたいと思います。

 

今月の保育目標と歌

 

◎夏ならではの行事を友達と一緒に楽しむ。

◎歌・・・おばけなんてないさ・南の島のハメハメハ大王

 

お知らせとお願い

 

◇2日(金)・5日(月)・6日(火)は自由保育参観です。

 

◇7日(火)に七夕集会を行います。願い事を書いた短冊や、折り紙等で制作した作品を大笹に飾ります。当日は、各学年別の個人制作を持ち帰りますので、お家で飾ってください。

 

◇夏休み前に、ロッカーの中の用品を持ち帰りますので、9日(金)までに、大きめの手提げ袋を1枚、大きく名前を書いて持たせてください。(※年度始めに、保育用品を入れた袋を園で預かっている場合は大丈夫です。)

 

◇ さくら組で予定していたお泊まり保育は、施設利用が困難なため、21日(水)お楽しみ保育を行います。詳しくは後日プリントでお知らせいたします。

 

◇夕涼み会・夏休み特集号等のプリントも後日配布します。

 

◇暑い日が続いています。毎日帽子・水筒を忘れず持たせてください。引き続き朝の検温とカードへの記入をお願いいたします。

 

7月の予定

1日(木) いも苗観察(すみれ)おはなしクラブ(さくら)

2日(金) 自由保育参観 体操教室(さくら)

3日(土) ディズニーキッズ(未就園児クラス)

5日(月) 自由保育参観

6日(火) 自由保育参観

7日(水) 七夕集会

8日(木) 7月生まれのお誕生会

9日(金) 体操教室(さくら)

12日(月) 避難訓練

13日(火) 英会話教室(さくら)

16日(金) 午前保育

17日(土) 夕涼み会

19日(月) おはなしクラブ(ゆり)

20日(火) 終業式(午前保育)

21日(水) お楽しみ保育(さくら)

22日(木) 海の日

23日(金) スポーツの日

 

 

2021/06/01

6月号 園だより

6月号 「あおぞら」 No.510

 

日ざしも強くなり、夏へ一歩一歩近づいています。蒸し暑かったり、肌寒かったりのこの時期は、体調を崩しやすい時でもあります。衣服の調整を図ったり、充分な睡眠や栄養、衛生面に留意していただきたいと思います。

新生活がスタートして一ヶ月半が過ぎましたが、園生活の流れもスムーズになり、一人一人が自信や喜びを持ち始めてきたようです。友達同士の関わり合いの中で生じてくる喧嘩やトラブルも目立ってきましたが、これは成長していく中で、とても意味のある大切な時期と考えております。嫌な思いを味わうことによって「相手」を意識し、相手の心の痛みもわかるようになってきます。言葉よりも先に手やかみつきといった問題行動に出てしまうお子様も見られますが、「やってはいけないこと」「言ってはいけないこと」等をきちんと理解し繰り返さないよう指導して参ります。

まもなく梅雨の季節を迎えますが、この時期にしか体験することのできない、自然とのふれあいを大切にした保育を取り入れていきたいと思います。

 

今月の保育目標と歌

 

◎梅雨時の自然や動植物への関心を高め、遊びに取り入れていく。

◎歌・・・すてきなパパ、あめふりくまのこ

 

お知らせとお願い

 

  • 6月1日(月)~9月30日(水)は夏服となります。白いポロシャツに半ズボン・スカート・麦わら帽子(夏帽子)で登園させてください。

 

  • 10日(木)の歯科検診・14日(月)の内科検診の結果は月末にお知らせいたします。

 

  • 19日(土)は父母参観日です。詳細は後日プリントにてお知らせいたします。

 

  • 水分補給はこまめに行うようにしますので、必ず水筒を持たせてください。

 

6月の予定

 

1日(火) 衣替え、いも苗植え(さくら)

2日(水) 尿検査(二次)

4日(金) 体操教室(ゆり)

8日(火) おはなしクラブ(さくら)

10日(木) 歯科検診

11日(金) 体操教室(すみれ)

12日(土) ディズニーキッズ

14日(月) 内科検診

16日(水) 午前保育

17日(木) 身体測定(さくら)

18日(金) 身体測定(ゆり)、体操教室(さくら)

19日(土) 父母参観日

21日(月) 身体測定(すみれ)

22日(火) 英会話教室(さくら)

24日(木) 6月生まれのお誕生会

25日(金) 体操教室(さくら)

28日(月) 避難訓練

29日(火) ひまわりクラブ交通安全教室

 

2021/05/15

5月号 園だより

5月号 「あおぞら」 No.509

 

新緑の美しい季節となりました。

新年度がスタートして3週間になろうとしていますが、少しずつ園生活にも慣れ、可愛い笑顔が沢山見られるようになってきました。新しいお友達の中には、まだお家やお母さんが恋しくて涙を流してしまう事もありますが、もうひと頑張りです。優しいお兄さんお姉さんぶりを発揮してくれているさくら組さんや元気一杯のゆり組さんと共に仲良く楽しく遊んでいくうちに、きっと楽しい気持ちになってくれることでしょう。

お家の方の温かい励ましの言葉とたっぷりの愛情をお借りして、私達もお子様と共に一生懸命頑張っていきたいと思います。

 

今月の保育目標と歌

 

◎好きな遊を見つけて、友達と一緒に遊ぶ楽しさを知る。

◎歌・・・おかあさん・いぬのおまわりさん

 

 

お知らせとお願い

 

◇しゅっせきノートは月末にお預かりして、メッセージ等を記入した後、月初めにお返しします。身体測定の結果等も記入していきますので、成長の過程をご覧ください。

 

◇5/1(土)~5/5(水)の5日間、ゴールデンウィークとなります。事故や病気等にはくれぐれも気を付けていただき、楽しくお過ごしください。

 

◇6日(木)より体操服への着替えが始まります。毎週月・木には体操服一式を持たせてください。園からは火・金に持ち帰らせます。(水曜日はお着替えなしの日です。)また、体操教室がある前日には、体操服を持ち帰りますので、当日は体操服を着せての登園になります。

 

◇PTA総会について、先日は保護者会のご協力をいただきまして、ありがとうございました。例年、5月にPTA総会をおこなっていましたが、今年度もコロナの感染拡大防止の観点から中止とさせていただきます。後程、総会資料を配布いたします。

 

◇日中は気温が高くなる日が多くなってきました。水分補給はこまめにおこなうようにしますので、必ず水筒を持たせてください。

 

5月の予定

 

2日(日) 創立記念日

3日(月) 憲法記念日

4日(火) みどりの日

5日(水) こどもの日

7日(金) 体操教室(さくら)

14日(金) 尿検査(一次) 体操教室(ゆり)

19日(水) 午前保育

20日(木) おはなしクラブ(さくら) 身体測定(すみれ)

21日(金) 体操教室(すみれ) 身体測定(ゆり)

24日(月) 身体測定(さくら)

25日(火) 英会話教室(さくら)

26日(水) 5月生まれの誕生会

27日(木) 避難訓練

28日(金) 体操教室(さくら)

8日(土)15日(土)22日(土)29日(土)預かり保育あり(8:00~14:00)

 

 

2021/04/17

4月号 園だより

4月号 「あおぞら」 No.508

ごしんきゅう・ごにゅうえん おめでとうございます。

 

さわやかな春の日ざしに包まれて、令和3年度がスタートしました。

これから始まる毎日が、お子様たちにとって実り多いものとなるよう、私たち職員もそれぞれの目標をもって、お子様一人一人に対応した指導を心掛けて参ります。

一日も早く新しい環境や生活に慣れ、先生や友達と親しみ、遊びの楽しさを十分に味わえるよう援助していきたいと思います。そして、遊びの中から、集団生活に大切なルールや友達関係、思いやりの心など等を育んでいきたいと思います。

ご迷惑をおかけすることや、ご理解、ご協力をいただくことも沢山あるかとは思いますが、お子様一人一人を大切に育て、きめ細やかな指導を心掛けて参りますので、今年一年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

今月の保育目標と歌

 

◎新しい環境に慣れ、友だちや先生と親しむ。

◎歌・・・大きな栗の木の下で・こいのぼり

 

お知らせとお願い

 

◇ 12日(月)の入園式は、在園児はお休みとなります。

 

◇ 13日(火)より、新コースでのバスの送迎が始まりますが、慣れるまでの間は、予定時間より遅れることが予想されますので、ご理解・ご協力の程、よろしくお願いします。

 

◇ 26日(月)から、給食・お弁当が始まります。今月は慣らし保育ということで、昼食を済ませて、13:20から降園開始となります。全日保育時間より1時間早い降園時間となりますので、時間の確認をよろしくお願いします。

 

◇ 19日(月)~24(土)は、個人面談の期間となっております。お子様についての共通理解を深めると共に、今後の指導の手がかりにさせていただきたいと思います。

 

4月の予定

 

9日(金)  1学期始業式・離任式

12日(月) 第38回 入園式

13日(火) 対面式

19日(月)~24日(土) 個人面談

23日(金) 保護者会(さ) 身体測定(さ)

26日(月) 保護者会(ゆ) 身体測定(ゆ)

27日(火) 保護者会(す) 身体測定(す)

28日(水) 4月生まれの誕生会

29日(木) 昭和の日

30日(金) こいのぼり集会

 

サイト内検索

お問い合わせ

学校法人沼田学園 牛久幼稚園
牛久市上柏田3-8-3

TEL:029-874-2246