6月1日(火)に、さくら組(年長)のみ、阿見町若栗にあります「のらっくす農園」にて、さつまいもの苗植えを行いました。
例年ですと3日間に分けて年少→年中→年長の順に行っておりましたが、今年はさくら組さんに代表して苗を植えてもらいました。ひょろっとした小さな苗がどれぐらい大きくなっていくのか楽しみです。
苗植えををした後、「大きくな~れ!!大きくな~れ!!」と手を合わせる姿は、とても可愛かったです。
7月17日(土)16:30~18:30に、第2園庭にて夕涼み会を行いました。まずはじめに全園児をA・B2つのグループに分けて、「ポケモン音頭」と「ハムハム音頭」を踊りました。その後、クラスごとに作ったおみこしを担いで、やぐらの周りを1周しました。
暑い中、そして密にならない工夫をしながらの夕涼み会ではありましたが、光るミニオンのペンダントを首から下げて手拍子に合わせてみんなニコニコ笑顔で楽しんでくれました。
7月21日(水)にさくら組さんでお楽しみ保育を行いました。本来であれば筑波山に行ってから、茨城県立中央青年の家での1泊2日のお泊まり保育の予定でしたが、コロナ禍においては心配も大きいことから、それに代わる楽しい思い出に残るものを考え、ワクワクドキドキのお楽しみ保育を実施することができました。
〈日程〉
13:00 園出発
14:00 筑波山神社に参拝をしたあと、500円をもって神田屋さんにてお土産買いをしました。
16:30 園到着
17:00 レストラン風にデコレーションをした「うしくようちえんきっちん」でカレーライスディナーを楽しみました。
18:00 幼稚園内にスタンプラリーが出現!グループ毎に分かれ、ゴールした順に素敵なご褒美をもらって大喜びでした。
18:40 夕焼けをバックにチーム対抗レクリエーション「緊急出動発令中!!」
19:10 吹き上げ花火大会
19:30 降園 お家の人に手を引かれて、満面の笑みで帰っていきました。
毎年、牛久幼稚園では、「敬老の日」に因み、おじいちゃん、おばあちゃんにお手紙を差し上げております。おじいちゃん、おばあちゃんに対する労りの気持ちや、尊敬、思いやりの気持ちを文字や手形、写真、手作りのプレゼント等に託し、成長の過程をご覧いただいております。一人一人が何日もかけて一生懸命作り上げました。
またお手紙が届くまでの過程もドラえもんのアニメによる映像で知ることができ、自分で切手を購入して、それを封筒に貼り、ポストに投函するまでの体験保育も行っております。
「おじいちゃんおばあちゃんに喜んでもらえますように!!」とポストの前で手を合わせる姿はとても可愛いです。
学校法人沼田学園 牛久幼稚園 牛久市上柏田3-8-3
↑
令和3年度 幼稚園行事
令和3年度1学期~
いも苗植え
6月1日(火)に、さくら組(年長)のみ、阿見町若栗にあります「のらっくす農園」にて、さつまいもの苗植えを行いました。
例年ですと3日間に分けて年少→年中→年長の順に行っておりましたが、今年はさくら組さんに代表して苗を植えてもらいました。ひょろっとした小さな苗がどれぐらい大きくなっていくのか楽しみです。
苗植えををした後、「大きくな~れ!!大きくな~れ!!」と手を合わせる姿は、とても可愛かったです。
夕涼み会
7月17日(土)16:30~18:30に、第2園庭にて夕涼み会を行いました。まずはじめに全園児をA・B2つのグループに分けて、「ポケモン音頭」と「ハムハム音頭」を踊りました。その後、クラスごとに作ったおみこしを担いで、やぐらの周りを1周しました。
暑い中、そして密にならない工夫をしながらの夕涼み会ではありましたが、光るミニオンのペンダントを首から下げて手拍子に合わせてみんなニコニコ笑顔で楽しんでくれました。
お楽しみ保育
7月21日(水)にさくら組さんでお楽しみ保育を行いました。本来であれば筑波山に行ってから、茨城県立中央青年の家での1泊2日のお泊まり保育の予定でしたが、コロナ禍においては心配も大きいことから、それに代わる楽しい思い出に残るものを考え、ワクワクドキドキのお楽しみ保育を実施することができました。
〈日程〉
13:00 園出発
14:00 筑波山神社に参拝をしたあと、500円をもって神田屋さんにてお土産買いをしました。
16:30 園到着
17:00 レストラン風にデコレーションをした「うしくようちえんきっちん」でカレーライスディナーを楽しみました。
18:00 幼稚園内にスタンプラリーが出現!グループ毎に分かれ、ゴールした順に素敵なご褒美をもらって大喜びでした。
18:40 夕焼けをバックにチーム対抗レクリエーション「緊急出動発令中!!」
19:10 吹き上げ花火大会
19:30 降園 お家の人に手を引かれて、満面の笑みで帰っていきました。
お手紙投函
毎年、牛久幼稚園では、「敬老の日」に因み、おじいちゃん、おばあちゃんにお手紙を差し上げております。おじいちゃん、おばあちゃんに対する労りの気持ちや、尊敬、思いやりの気持ちを文字や手形、写真、手作りのプレゼント等に託し、成長の過程をご覧いただいております。一人一人が何日もかけて一生懸命作り上げました。
またお手紙が届くまでの過程もドラえもんのアニメによる映像で知ることができ、自分で切手を購入して、それを封筒に貼り、ポストに投函するまでの体験保育も行っております。
「おじいちゃんおばあちゃんに喜んでもらえますように!!」とポストの前で手を合わせる姿はとても可愛いです。