園だより
- 2022/03/22
-
最新情報・園だより
わらび 2月号( №38 )令和4年1月26日
今月の目標 「冬の自然に触れ、遊びに取り入れて楽しむ。」
今月のうた ♪まめまき ♪ドレミの歌 ♪うれしいひなまつり
一年で一番寒い季節の到来です。でも、子どもたちは北風の中でも元気いっぱい。
今年も、こども園で元気に豆まきを行います。豆まきは病気や災いの
象徴である鬼を退治する行事です。穀物の力で鬼を追い出そうと
考え豆をまくようになったそうです。鬼を怖がってしまう子もいると思いますが、
お兄さんお姉さんの力を借りて、追い払って退治したいと思います!一年間一緒に過ごした仲間と過ごすのもあと少しです。たくさん遊んで
楽しい思い出を作っていきたいと思います。< お 知 ら せ >
☆2月の保育料・給食費は、2月3日(木)に引き落としますので、口座に入金をお願いします。
☆2月の体操教室の正課授業は、9日(水)です。担当の先生は小笠原寛二先生です。
13時30分~すみれ組、13時50分~ゆり組、14時20分からさくら組の園児が参加します。
課外教室の入会をご希望の方は、随時受付ていますのでお声掛けください。
※毎月1回、身体測定を行います。出席ノート・連絡帳の後ろに記入しますのでご確認ください。
※出席ノート(すみれ組以上)は、毎月月末に担任が1ヶ月分のまとめをする為、園でお預かりします。
☆2月の土曜保育の申し込みを希望される方は、土曜勤務証明書を提出してください。☆1月31日(月)から、さくら組は、入学前の準備として
午睡なしで過ごします。
【感染症対策を】感染症が流行しやすい時期です。予防のため、うがい・手洗いをし、十分な睡眠を
とるようにしましょう。具合が悪そうだと感じたら、早めに小児科を受診してください。
また、集団生活なので、病後は、しっかりと園生活が送れるまで回復してから登園してください。
咳症状がある場合は、不織布マスクをつけて来られるようつけるのが苦手な子は練習しましょう。【 3 月 の 予 定 】
★3日(木)…ひなまつり集会 ★8日(火)…お誕生会★4日(金)…避難訓練 ★12日(土)…卒園式準備(休園)
★17日(木)…卒園式 ★20日(月)…春分の日(休園)
★24日(木)…修了式 ★26日(土)…新年度準備(休園)
-
最新情報・園だより
わらび 1月号( №37 )令和4年1月6日
今月の目標 「冬の寒さに負けず、元気に体を動かして遊ぶ。」
今月のうた ♪コンコンクシャンのうた ♪手をたたきましょう ♪すうじのうた
新しい年を迎え、また子どもたちの元気な姿を見ることができ、職員一同嬉しく思っています。
毎年、年明けから新年度まではあっという間に過ぎ去ってしまうように感じます。春に向けて
子どもたちがぐんと伸びるこの時期、これまでの歩みを思い出しながら、成長の瞬間を見つめ、
しっかりと支えていきたいと思います。寒さが厳しくなってくると厚着をした子どもが増えてきます。たくさん遊んで汗をかくと逆に
冷えてしまう場合があるので、体温調節のしやすい服装にしましょう。< お 知 ら せ >
☆1月の保育料・給食費は、1月4日(火)に引き落としますので、口座に入金をお願いします。
☆11日(火)は、始業式のため制服登園になります。靴下は黒か紺です。
☆1月の体操教室の正課授業は、12日(水)です。担当の先生は小笠原寛二先生です。
13時30分~すみれ組、13時50分~ゆり組、14時20分からさくら組の園児が参加します。
課外教室の入会をご希望の方は、随時受付ていますのでお声掛けください。
※毎月1回、身体測定を行います。出席ノート・連絡帳の後ろに記入しますのでご確認ください。
※出席ノート(すみれ組以上)は、毎月月末に担任が1ヶ月分のまとめをする為、園でお預かりします。
☆1月の土曜保育の申し込みを希望される方は、土曜勤務証明書を提出してください。
☆お道具箱の中身の整理や補充を済ませて11日(火)までに持ってきてください。
☆お休み前に持ち帰りました「着替え袋」「防災クッション」を持って来てください。【風邪症状のある時には不織布のマスクを】
不織布のマスクと汚れた時のマスクの予備をカバンに入れてきてください。
3歳未満児については、マスクの着用は強制ではありません。【 2 月 の 予 定 】
★2日(水)…親子レク(ゆり組)★3日(木)…豆まき集会★4日(金)…親子レク(すみれ組)★5日(土)…卒園遠足(休園)
★9日(水)…体操教室 ★11日(金)…建国記念日(休園)
★12日(土)…制服採寸★17日(木)…誕生会 ★18日(金)…避難訓練
★23日(水)…天皇誕生日(休園) ★25日(金)…アート教室
- 2021/11/29
-
最新情報・園だより
わらび 12月号( №35 )令和3年12 月26日
今月の目標 「発表会を通して、表現する楽しさを味わう。」
今月のうた ♪ジングルベル ♪あわてんぼうのサンタクロース ♪山の音楽家
発表会の練習で各クラス活気が溢れています。劇の役のセリフを言ってみたり、曲を
口ずさみながら遊ぶ姿も見かけます。舞台に上がれば、緊張した面持ちになる子
もいますが、発表会本番まで楽しく取り組んでいきたいと思いますので楽しみに
していてください。
昨年に引き続き、コロナウィルス感染症の流行に伴い、消毒や検温、
等のご協力ありがとうございました。発表会でも会場内の換気や空気清浄を
行い、手指消毒やマスクの着用にご協力をお願いします。☆ティッシュBOXのご協力ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
< お 知 ら せ >
☆12月の体操教室の正課授業は、8日(水)です。担当の先生は小笠原寛二先生です。
13時30分~すみれ組、13時50分~ゆり組、14時20分からさくら組の園児が参加します。
課外教室の入会をご希望の方は、随時受付ていますのでお声掛けください。
※毎月1回、身体測定を行います。出席ノート・連絡帳の後ろに記入しますのでご確認ください。
※出席ノート(すみれ組以上)は、毎月月末に担任が1ヶ月分のまとめをする為、園でお預かりします。
☆18日(土)の発表会の詳細は、別途お手紙を配布します。
☆11日(土)・18日(土)は、発表会準備・本番のため土曜保育なしになります。
☆23日(木)は、食育活動でおもちつきを行います。(全クラス)
☆24日(金)は、終業式のため制服登園になります。靴下は黒か紺です。< お ね が い >
☆12月の土曜保育の申し込みを希望される方は、土曜勤務証明書を提出してください。
☆12月の保育料・給食費は、12月3日(金)に引き落としますので、口座に入金をお願いします。
引き落としが出来なかった方は、集金袋で納入をお願いするので、1週間以内に納めて下さい。☆ す み れ 組 ・ ゆ り 組 ・ さ く ら 組 ☆
おもちつきで、スモックを着用するのでご用意をお願いします。感染症に注意しましょう!
年末年始は、生活リズムが不規則になりがちです。夜更かしや睡眠不足
は、免疫力の低下にもつながります。
手洗い・うがいをしっかり行い、検温の習慣もつけて、体調変化に
敏感に気づけるようにしていきましょう。 -
最新情報・園だより
わらび 11月号( №34 )令和3年10月26日
今月の目標 「晩秋の自然に親しみ、戸外で体を動かして健康的に過ごす。」
今月のうた ♪やきいもグーチーパー
急に寒さが増して、子どもたちにも少しずつ風邪症状が出始めています。
拗らせないように気をつけていきたいと思います。裏手の森で真新しいドングリを拾ったり、
お散歩に出かけて自然を満喫したり楽しいことを取り入れながら秋の自然を堪能して
発表会の練習にも、力を入れていきます。ご家庭でも、毎日頑張っている子どもたちを
応援して、笑顔で迎えてあげて下さい。
歌やセリフや踊りの練習をしたり、ピアニカを持ち帰って
練習する子どもたちを温かく見守っていただけると幸いです。< お 知 ら せ >
☆11月の保育料・給食費は、11月4日(木)に引き落としますので、口座に入金をお願いします。
☆11月の体操教室の正課授業は、10日(水)です。担当の先生は小笠原寛二先生です。
13時30分~すみれ組、13時50分~ゆり組、14時20分からさくら組の園児が参加します。
課外教室の入会をご希望の方は、随時受付ていますのでお声掛けください。
※毎月1回、身体測定を行います。出席ノート・連絡帳の後ろに記入しますのでご確認ください。
※出席ノート(すみれ組以上)は、毎月月末に担任が1ヶ月分のまとめをする為、園でお預かりします。
☆11月5日(金)は、交通安全教室です。
☆11月8日は、いい歯の日です。歯ブラシの習慣をつけていきましょう!
☆11月15日(月)は、七五三のお祝いで千歳飴を持ち帰ります。
(たんぽぽ組以上~)< お ね が い >
☆11月の土曜保育の申し込みを希望される方は、土曜勤務証明書の提出してください。
☆20日(土)は、新入園児面接(1号認定)のため預かり保育なしになります。
☆ティッシュボックスを1人につき2箱寄付のご協力をお願いします。【 12 月 の 予 定 】
★9日(木)…発表会リハーサル① ★10日(金)…避難訓練★16日(木)…発表会リハーサル② ★18日(土)…発表会(すみれ組以上)
★21日(火)…誕生会 ★22日(水)…アート教室終業式
★24日(金)…終業式 ※年末年始…12月29日~1月3日
- 2021/10/15
-
最新情報・園だより
わらび 10月号( №33 )令和3年9月28日
今月の目標 「秋の自然に触れ、遊びや製作の中に取り入れて楽しむ。」
今月のうた ♪まつぼっくり ♪森のくまさん ♪にんげんっていいな
朝晩は、涼しくなってきましたが、残暑の厳しい日もありますね。
秋分の日を迎え、昼と夜が同じ長さになります。これから日が短くなり
秋も深まってくるでしょう。
園庭では、運動会の練習に意欲的に参加している園児たちの姿が印象的です。
日程が延期になりましたが、練習期間が増えてやる気も増しています。< お 知 ら せ >
☆10月の保育料・給食費は、10月4日(月)に引き落としますので、口座に入金をお願いします。
☆10月の体操教室の正課授業は、6日(水)です。担当の先生は小笠原寛二先生です。
13時30分~すみれ組・ゆり組・さくら組の園児が体操教室に参加します。
課外教室の入会をご希望の方は、随時受付ていますのでお声掛けください。
※毎月1回、身体測定を行います。出席ノート・連絡帳の後ろに記入しますのでご確認ください。
※出席ノート(すみれ組以上)は、毎月月末に担任が1ヶ月分のまとめをする為、園でお預かりします。
☆10月6日(水)は、尿検査です。当日の朝、採尿して来てください。
☆10月8日(金)は、運動会前日なので、洗濯が大変になると思うので制服登園日にしています。
☆10月11日(月)のクッキングは、すみれ・ゆり・さくら組が対象です。
☆10月12日(火)は、内科健診です。
☆10月14日(木)は、歯科検診です。当日の朝、歯磨きをして来てください。< お ね が い >
☆10月の土曜保育の申し込みを希望される方は、土曜勤務証明書の提出をお願いします。
☆かばんにキーホルダーをつけるのは、間違って壊してしまうなどのトラブルを避けるために控えてください。
☆髪の毛を結ぶゴムは、飾りのあるものは怪我や破損のもとになるため控えて下さい。
気になって外してしまう場合は、縛り直さずにゴムをお返ししますのでご了承ください。
☆歯ブラシのキャップは、外して持ってきてください。
☆10月から衣替えです。制服はブレザー着用となります。体操服の長袖・長ズボンは
気候に合わせて着用してください。お着替え袋を持ち帰りますので中身を確認して下さい。
☆引き続き、保護者・年少以上児のマスク着用のご協力をお願いします。《保健関係のお知らせ》
〇内科健診・歯科検診があります。当日は、なるべくお休みしないようご協力ください。
両日ともに、9時までの登園にご協力ください。受けられなかった場合は、後日病院で受けて来て頂きます。
〇尿検査があります。4日(月)に、検査容器を配布しますので、6日(水)(提出日)の朝の採尿を提出
してください。“☆ す み れ 組 ・ ゆ り 組 ・ さ く ら 組 ☆
クッキングを定期的に行いますので、エプロン・三角巾・マスクの用意をお願いします。”【 11 月 の 予 定 】
★3日(水)…文化の日(休園) ★5日(金)…交通安全教室 ★10日(水)…体操教室★15日(月)…七五三お祝い ★16日(火)…誕生会 ★19日(金)…避難訓練
★20日(土)…新入園児面接(預かり保育なし) ★23日(火)…勤労感謝の日(休園)
- 2021/08/26
-
最新情報・園だより
わらび 9月号( №32 )令和3年8月26日
今月の目標 「運動会の練習を通して、頑張ること・競い合うことの楽しさや達成感を味わう。」
今月のうた ♪どんぐりころころ ♪とんぼのめがね ♪ガンバリマンのうた
日中は夏と変わらないような暑い日もありますが、日が落ちるのが
少しずつ早くなってきましたね。運動会の練習にも力が入っています。
頑張ることを通してやり遂げることの楽しさを味わって成長できるよう
練習していきますので、ご家庭でも励ましてあげて下さい。
運動会当日は、是非とも温かいご声援をお願いします。子育てちょこっとコラム 【こころの育ちとかかわり】
愛着関係の形成は幼児前期で最も大事なことです。
愛着とは、「親あるいはそれに代わる重要な人との間に、くり返し行われる
日常的な世話を通して形成される心理的な絆」です。
愛着関係の重要性は3つあります。
①子どもは甘えて依存しながら、人と関わる楽しさや喜びを体験する。
②自分の要求を伝えたり、相手の要求に応えたりする中で、自己表現力、コミュニケーションの楽しさが育つ。
③不安や危機を感じた時に、安全基地として愛着対象の人に近接して、自己の生存と安全を確保する。
愛着関係を形成することは、子どもの自我の芽生えや、自立への第一歩です。
< お 知 ら せ >☆9月の給食費は、9月3日(金)に引き落とし致しますので、前日までに口座に入金をお願いします。
☆9月の体操教室の正課授業は、8日(水)です。担当の先生は小笠原寛二先生です。
13時30分~すみれ組・ゆり組・さくら組の園児が合同で体操教室に参加します。
課外教室の入会をご希望の方は、随時受付ていますのでお声掛けください。
※毎月1回、身体測定を行います。出席ノート・連絡帳の後ろに記入しますのでご確認ください。
※出席ノート(すみれ組以上)は、毎月月末に担任が1ヶ月分のまとめをする為、園でお預かりします。
< お ね が い >☆9月の土曜保育の申し込みを希望される方は、土曜勤務証明書の提出をお願いします。
☆1日(水)は、始業式のため制服登園でお願いします。
☆24日(金)は、運動会前日のため制服登園でお願いします。
☆髪の毛を結ぶゴムは、飾りのあるものは怪我や破損のもとになるため控えて下さい。☆身体測定は6日の週に
行います。☆連絡帳やシール帳の
ページに記載します
のでご確認下さい。第6回 みらい認定こども園 運動会
日 時 : 9月25日(土) 8時30分~受付
場 所 : みらい認定こども園 園庭
雨天順延日 : 10月9日(土) 8時30分~受付
※ プログラムは別途配布します。☆ す み れ 組 ・ ゆ り 組 ・ さ く ら 組 ☆
クッキングを定期的に行いますので、エプロン・三角巾・マスクの用意をお願いします。【 10 月 の 予 定 】
★1日(木)…衣替え ★6日(水)…尿検査★9日(土)…運動会予備日 ★13日(水)…体操教室 ★19日(火)…誕生会
★20日(水)…尿検査予備日 ※日時の予告なしで避難訓練を行います
- 2021/08/07
-
最新情報・園だより
わらび 8月号( №31 )令和3年7月21日
今月の目標 「夏の暑さに負けず、健康的に過ごす。」
今月のうた ♪うみ ♪ありさんのおはなし ♪手のひらを太陽に
ようやく梅雨が明け、まぶしい太陽の陽射しと共に夏がやってきました。
夏野菜も、たくさん実り始めて収穫できるようになりました。
こども圓では、長引く梅雨にたくさん生まれたカエルを見つけたり、夏ならではの
行事を楽しんでいます。熱中症に気をつけて、元気に過ごしていきたいと思います。< お 知 ら せ >
☆8月の保育料は、8月3日(火)に引き落とし致しますので、前日までに口座に入金お願いします。
☆8月の体操教室の正課授業は、25日(水)です。担当の先生は小笠原寛二先生です。
13時30分~すみれ組・ゆり組・さくら組の園児が参加します。
課外教室の入会をご希望の方は、随時受付ていますのでお声掛けください。
※毎月1回、身体測定を行います。出席ノート・連絡帳の後ろに記入しますのでご確認ください。
※出席ノート(すみれ組以上)は、毎月月末に担任が1ヶ月分のまとめをする為、園でお預かりします。
☆お盆期間中は、合同保育になりますのでご了承ください。※服装は私服で大丈夫です。
お盆保育の申し込みは別途手紙で配布しますので、7月27日(火)までに提出してください。
(1号認定は、預かり保育なしのため、2号・3号認定の園児のみ配布します)< お ね が い >
☆8月の土曜保育の申し込みを希望される方は、右記の行事予定を確認し土曜勤務証明書の提出をお願いします。
☆再度、持ち物の名前の記入の確認をお願いします。
☆引き渡し訓練の手紙を別途配布しますので引き渡し訓練確認票の提出をお願いします。(8月27日締切)
☆メール連絡網への登録が済んでいない方は、早めに登録をお願いします。☆ す み れ 組 ・ ゆ り 組 ・ さ く ら 組 ☆
クッキングを定期的に行いますので、エプロン・三角巾・マスクの用意をお願いします。<夏休み中の1号認定のおともだち>
◎預かり保育は、8:30~17:30です。※申し込みが必要です。
◎夏季保育は25日(水)~31日(月)の5日間です。(給食有・14時50分降園)
※終業式で持ち帰った水遊びの持ち物も持ってきてください。
※夏休みカレンダーは、始業式の日に持ってきてください。☆写真屋さんに撮影していただいた夏祭りの写真を、販売しますので手紙をご覧ください。
☆4月からの園生活の様子などを撮影した写真販売も予定しているので楽しみにしていてください。
【 9 月 の 予 定 】
★1日(水)…始業式 ★3日(金)…引き渡し訓練★8日(水)…体操教室 ★20日(月)…敬老の日(休園)
★23日(木)…秋分の日(休園) ★25日(土)…運動会 ★28日(火)…誕生会
-
最新情報・園だより
わらび 7月号( №30 )令和3年6月28日
今月の目標 「夏ならではの行事を楽しみ、暑い夏を元気に過ごす。」
今月のうた ♪きらきらぼし ♪歌えバンバン
♪おんまはみんな
七夕や水遊びや夏祭りなど、楽しいイベントがたくさんある七月。
園庭では、元気に遊び回る子どもたちの歓声が響いています。
雨の日が続いたかと思うと、暑い日があったりと、体調を崩しやすい
時期でもあるので気をつけていきたいと思います。< お 知 ら せ >
☆7月の給食費は、7月5日(月)に引き落とし致しますので、前日までに口座に入金お願いします。
引き落としができなかった方は、集金袋で集金しますので1週間以内にお持ちください。
☆7月の体操教室の正課授業は、7日(水)です。担当の先生は小笠原寛二先生です。
13時30分~すみれ組、13時50分~ゆり組、14時20分からさくら組の園児が参加します。
課外教室の入会をご希望の方は、随時受付ていますのでお声掛けください。
※毎月1回、身体測定を行います。出席ノート・連絡帳の後ろに記入しますのでご確認ください。
※出席ノート(すみれ組以上)は、毎月月末に担任が1ヶ月分のまとめをする為、園で預かります。
☆今年度は、プール遊びは中止とします。水遊びを行いますので、お手紙を配布します。
☆七夕の短冊を玄関に飾りますので楽しみにしてください。< お ね が い >
☆7月の土曜保育の申し込みを希望される方は、土曜勤務証明書の提出をお願いします。
☆送迎の際に、お車のアイドリングストップにご協力ください。施錠の忘れにもご注意ください。
☆送迎の方が急に変わる時は、保護者の方から事前に連絡を頂いてからでないとお子様
をお渡し出来ませんのでご注意ください。
☆夏祭りに着る甚平or浴衣を12日(月)までに持ってきてください。
☆歯科検診の漏れ者は、検査結果を提出してください。
☆爪が伸びていないか、週に一度チェックしましょう。
☆ す み れ 組 ・ ゆ り 組 ・ さ く ら 組 ☆
クッキングを定期的に行いますので、エプロン・三角巾・マスクの用意をお願いします。《1号認定の長期休みについて》
☆夏休み・・・7月21日(水)~8月24日(火)
☆夏季保育(給食有・14時50分降園)・・・8月25日(水)~8月31日(火)の5日間※長期休暇中の預かり保育時間・・・8時30分~17時30分です。(要申し込み)
※7月20日の終業式は、午前保育のため11時50分降園です。【 8 月 の 予 定 】
★25日(水)…体操教室 ★26日(木)…誕生会★27日(金)…避難訓練
★30日(月)…カレー作り(さくら組)
★31日(火)…ピザ作り
- 2021/06/07
-
最新情報・園だより
わらび 6月号( №29 )令和3年5月26日
今月の目標 「梅雨期の自然に興味をもち、生き物や自然物に触れて楽しく過ごす。」
今月のうた ♪あまだれぽったん ♪大きな古時計 ♪たなばたさま
あじさいの花が少しずつ色づき始め、梅雨の気配を感じる季節となりました。
この時期ならではの自然に触れたり、室内ならではの遊びを楽しみながら
過ごしていきたいと思います。
6月は、歯の衛生週間があります。園ではいつも以上に歯磨きの大切さを
伝えていきたいと思います。ご家庭でも、歯磨きがきちんとできているか
チェックしてみて下さい。《 お 知 ら せ ・ お ね が い 》
☆6月の保育料・給食費は、6月3日(木)に引き落とし致しますので、前日までに口座に
入金お願いします。引き落としができなかった方は、集金袋で集金しますので
1週間以内にお納めください。
☆6月の体操教室の正課授業は、9日(水)です。担当の先生は、小笠原寛二先生です。
13時30分~すみれ組、13時50分~ゆり組、14時20分からさくら組の園児が参加します。
課外教室の入会をご希望の方は、随時受付ていますのでお声掛けください。
※毎月1回、身体測定を行います。出席ノート・連絡帳の後ろに記入しますのでご確認ください。
※出席ノート(すみれ組以上)は、毎月月末に担任が1ヶ月分のまとめをする為、園でお預かりします。
☆6月の土曜保育の申し込みを希望される方は、土曜勤務証明書を提出してください。
☆6月1日は衣替えです。制服はブレザーがなしになり、制帽は麦わら帽子になります。
※ポロシャツや体操服の長袖は、気候に合わせて調節してください。
☆未満児クラスは、半袖と長袖の両方をロッカーにご用意ください。
☆保護者参観のお知らせは別途お手紙を配布します。☆すみれ・ゆり・さくら組は、18日(金)までに、エプロン・三角巾・マスクを持って来てください。
《 保健関係のお知らせ 》
尿検査提出日 2日(水)の朝or16日(水)の朝、職員に手渡しで提出してください。歯科検診 17日(木) 9時までの登園にご協力ください。
※欠席の場合は後日健診を受けて来ていただきます。【 7 月 の 予 定 】
★2日(金)…アート教室 ★7日(水)…七夕集会 ★9日(金)…プール開き★13日(火)…誕生会・トウモロコシ皮むき ★14日(水)…夏まつり
★16日(金)…避難訓練 ★20日(火)…終業式
★22日(木)…海の日(休園) ★23日(金)…スポーツの日(休園)
※予定が変更になるときはお知らせします。
最新情報・園だより
わらび 3月号( №39 )令和4年2月28日
今月の目標 「就学・進級への喜びや期待を持ち、園生活を楽しむ。」
今月のうた ♪ちょうちょ ♪おはながわらった ♪世界中のこどもたちが
まだ寒さの残る毎日ですが、少しずつ春の足音が聞こえてきました。
みらい認定こども園の子どもたちも、あと1か月で、進学、進級を迎えます。
年度当初に比べ、心も身体も大きく成長しましたね。
子どもたちが充実した毎日を送り、健やかに成長を遂げることができたのも、
みなさまのご協力のおかげと深く感謝しています。
コロナ禍で大変な中、こども園での活動をいつも温かく見守ってくださり、
誠にありがとうございました。
< お 知 ら せ >
☆3月の保育料・給食費は、3月3日(木)に引き落としますので、口座に入金をお願いします。
☆3月の体操教室の正課授業は、2日(水)と9日(水)です。
13時30分~すみれ組・ゆり組、14時~さくら組の園児が体操教室に参加します。
課外教室の入会をご希望の方は、随時受付ていますのでお声掛けください。
※毎月1回、身体測定を行います。出席ノート・連絡帳の後ろに記入しますのでご確認ください。
※出席ノート(すみれ組以上)は、毎月月末に担任が1ヶ月分のまとめをする為、園でお預かりします。
☆3月の土曜保育の申し込みを希望される方は、土曜勤務証明書を提出してください。
☆12日(土)は、卒園式準備のため土曜保育は、なしとなります。
☆21日(月)は、春分の日で休園になります。
☆来年度の継続の書類を、クリアファイルで配布しますので、記入して提出をして下さい。
☆28日(月)に、保育用品を配布しますので記名した紙袋を持たせてください。
◆令和4年度の継続園児の皆様へ
・希望保育時間申請書、病気・ケガ連絡シート、勤務証明書の提出をお願いします。
・生育歴確認票には、予防接種の追記をお願いします。
・園児引き渡しカードは、令和3年度のカードを返却しますので、新年度の
カードを作成してください。
揃った書類は、3月9日(水)までに提出してください。
【 4 月 の 予 定 】
★8日(金)…始業式 ★9日(土)…入園式
★11日(月)…対面式
※その他の予定は4月の園だよりでお知らせします。