千代田保育園

園だより

2025/04/01

4月園だより🌸

🌸ご入園 ご進級おめでとうございます。職員一同心からお喜び申し上げます🌸

 

満開の桜や色とりどりの花に見守られながら、新たな1年が始まりました。日々の生活や 様々な行事を通して、子どもたちの成長を支えていきたいと思います。

保護者の皆様と共に、子どもたちを見守っていきたいと思いますので、ご心配事がありま  したらご遠慮なくお声がけください。

 

【今月の目標】新しい環境に慣れ保育士や友達と楽しく過ごす

 

【今月の行事予定】

☆  4日(金)    第12回入園式

☆  7日(月)    ならし保育②(9:00~11:00)

☆  8日(火)    ならし保育③(9:00~12:00)

☆ 14日(月)の週 身体測定

☆ 17日(木)    誕生会

☆ 25日(金)    避難訓練

☆ 29日(火)    昭和の日(休園)

 

【今月のうた】

チューリップ

せんせいとおともだち

 

新入園児の保護者の皆様 ならし保育は、入園式(4日)が1日目となります。 2日目・3日目は時間を間違えないように登園をお願い致します。

 

◎玄関前掲示板に、安全計画 園の自己評価を掲示してありますのでご覧ください◎

 

* 新生活がいよいよ始まりました。今年度も「早寝・早起き・朝ごはん」を頑張っていきましょう。朝日を浴びると体内時計がリセットされ、夜も自然と眠くなります。十分な睡眠をとることで、 食事や排泄などの生活リズムも整い元気に過ごせます。しっかり生活リズムを整えましょう。

* 欠席する場合は、朝9時までに必ず園にご連絡ください。

* お迎えの時間変更、迎えの人の変更は、園に必ず連絡をお願いします。

* 駐車場内でお子様を遊ばせないようご協力ください。事故に繋がりますので十分ご注意下さい。

* 土曜保育を利用する場合 保護者の勤務証明書(園指定用紙)とシフト表を提出して頂きますので、担任まで申し出下さい。

 

2025/03/03

3月の園だより

ふんわり吹く風は暖かく、少しずつ春の足音が聞こえてきています。この一年で心も体も大きく成長した子どもたち、一人ひとりが頼もしく見えます。保育室からは卒園ソングが聞こえるようになりました。大人はちょっぴり寂しさも感じますが、子どもたちの気持ちは前に向かっています。楽しい思い出とともに、進級・就学に向けて送り出したいと思っています。

 

 今月の目標

就学・進級に期待を持ち園生活を楽しむ

 今月のうた

おもいでのアルバム めだかの学校

 

 今月の行事予定

  •  3日(月)     ひな祭り 誕生会
  •  4日(火)     体操参観(すみれ組)
  •  7日(金)     新入園児面接日
  • 13日(木)     はなむけ会
  • 20日(木)     春分の日(休園)
  • 21日(金)     避難訓練
  • 25日(火)     卒園遠足(さくら組)
  • 28日(金)     卒園式

 

◎  3月4日(火)はすみれ組の体操参観となっております。

          お時間がありましたらご覧になってください。時間は15:00~16:00です。

   年長・年中・年少と、1年間体操教室を行ってきました。

   マット・跳び箱・縄跳び・鉄棒・組体操と

   いろいろな体験ができたのではないでしょうか。

   体を動かすだけでなく、体操をする中で、心の育ちも大きくなったように思います

 

    各クラスひな祭りの制作を行いました。

   それぞれステキな雛飾りが出来上がりました。

   お家に持ち帰りましたら飾ってあげてください。

 

    就学や進級に向け、子ども達が4月から不安なくスムーズにスタートできるように

   進級するお部屋に入って遊んだり、年長さんは散歩を通して歩く練習や、時間で行 

   動する練習をしています。子ども達は楽しみながら行っています。

 

 ◎  3月13日(木)は、はなむけ会を予定しております。卒園していくさくら組さんと一緒に歌ったりお遊戯をしたりと楽しい時間を過ごし、たくさん遊んでくれたり 優しくしてくれたお兄さん、お姉さんにありがとうの気持ちを伝えたいと思います。

 

◎   3月31日(月)に、ロッカー等に入っている荷物を持ち帰りますので、

   21日(金)までに荷物を入れる袋に名前を書いて持ってきてください。

   (手提げ袋のようなものが良いと思います。

   持ち帰りました荷物は確認をして4月1日(火)に園に持ってきて

   ください。着替え等はサイズ・名前の確認を必ずお願いします。

 

一年間保護者の皆様には多くのご協力を頂きまして本当にありがとうございました。

保護者さまが多く参加できる行事もできるようになり、子ども達の楽しそうな笑顔がたくさん見ることができました。あっという間の一年間、この一年で経験した多くの事を糧に、これからさらに心も体も大きくなりながら、「できた!」「もっとやってみたい!」という気持ちを感じてほしいと思います。子ども達の健やかな成長を見守りながら、これからも職員一同力を合わせて頑張っていきたいと思います。

2025/01/29

2月園だより👹

まだまだ寒い日が続きますが、肌に触れる冷たい風に頬や鼻を赤くしながら、園庭で元気いっぱい遊ぶ子どもたち。冬ならではの遊びを見つけながら、楽しく過ごしていきたいと思います。

 

【今月の目標】

 

冬の自然に触れながら元気に過ごす

 

【今月の行事予定】 

☆  3日(月)の週   身体測定

☆ 11日(火)     建国記念の日(休園)

☆ 13日(木)     小学校訪問(さくら組)

☆ 18日(火)     体操参観(ゆり組)

☆ 20日(木)     誕生会

☆ 23日(日)     天皇誕生日

☆ 24日(月)     振替休日(休園)

☆ 27日(木)     バイキング給食(さくら・ゆり組)

☆ 28日(金)     避難訓練

 

【今月のうた】

まめまき

コンコンクシャンのうた

 

今年の節分は2月2日(日)です。節分の日付は立春の影響を受けて変動する為 今年の立春は2月3日であるため、その前日が節分となるそうです。

 

・体操参観 2月18日(火)ゆり組 15:00~16:00 自由参観となっております。1年間の成長を見て頂ければと思います。

 

・2月13日(木)にさくら組さんは、下稲吉東小学校に学校訪問にいく予定です。

 

・1月31日(金)に園で豆まき集会を行います。鬼のお面や豆を入れる升を制作しました。2歳児以上は園でも使用します。当日持ち帰りますので、3日の節分の日にはお家でも豆まきを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

 

大豆は「畑の肉」と呼ばれるように、タンパク質が多く含まれています。育ち盛りの子どもはタンパク質がたくさん必要。ぜひ大豆食品に注目してください。

大豆からいろいろな食物が作られます。みそ、しょうゆ、納豆、もやし、豆腐、油揚げなど、和食に欠かせない食材が多いです。取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

 

【爪伸びていませんか?】

爪が伸びていると怪我をしたりと危険ですので1週間に1回は爪のチェックをお願いします。

 

【足のサイズに合った靴を履いていますか?】

成長に伴って足もどんどん大きくなっています。サイズが合っていないと足を痛めたり、怪我をしたりと危険を伴いますので、サイズの合った靴を履きましょう。

 

【体調管理に気をつけていきましょう】

ちいさい子どもは体調の変化を上手に言葉で表せません。元気がないのはもちろん、いつもは元気な時間なのに眠い、疲れたなどと言う、ゴロゴロしていて動きがあまり見られないような場合は、気をつけてあげてください。ゆっくり休ませることも大切です。

 

2025/01/06

1月園だより🎍

 

【あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します】

 

新年を迎え、子ども達の笑顔に出会え、わたしたちも元気を分けてもらえました。

今年も笑顔あふれる日々を過ごせるよう、見守っていきたいと思います。本年もよろしくお願いいたします。

 

【今月の目標】

 

寒さに負けず元気に体を動かして遊ぶ

 

【今月の行事予定】

  •  6日(月)の週  身体測定
  • 13日(月)     成人の日(休園)
  • 21日(火)     体操参観(さくら組)

家庭教育学級(さくら組)

  • 23日(木)     誕生会
  • 24日(金)     避難訓練

 

【今月のうた】

ゆきのペンキやさん

ゆき

 

共同募金へのご協力ありがとうございました。8454円の募金がありました。

 

今年度も体操参観を予定しております。一年間体操を行ってきた子どもたちの、成長を見て頂ければと思います。自由参観となっておりますので、お時間がありましたら是非子どもたちの姿を見てあげてください。尚、さくら組のみ家庭教育学級の一貫として親子体操を予定しております。

 

【日程】 さくら組  1月21日(火)  15:00~16:00

15:00~15:30(参観)

15:30~16:00(親子体操)

ゆり組    2月18日(火)  15:00~16:00

すみれ組   3月 4日(火)  15:00~16:00

休み明けは生活リズムを整えることが難しこともあり、体調を崩す子もでてきます。「早寝早起き朝ごはん」を心がけ、元気に寒い冬を乗り切りましょう。

 

【生活リズムチェック】

  • 早寝早起きをしていますか?
  • 朝ごはんを食べていますか?
  • 歯みがき・顔洗いをしています
  • うんちをしていますか?
  • 自分たちで身じたくをしていますか?

 

大根 ほうれん草 長ねぎなど冬野菜や、根菜類は体を温める効果があるといわれています。スープやみそ汁など、汁物に入れるとたべやすいものばかりです。園でも具だくさんのみそ汁は大人気です。取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

◎送迎の際はお車のエンジンは止めてくださるようお願いいたします。事故や盗難の危険もありますのでご協力をお願い致します。

◎風邪をひいたとき、子どもの初期症状はのどの痛みと鼻水が多いようです。飲食が進まないなど、いつもと違う症状があったら、早めの受診を心がけましょう。

 

2024/12/06

12月園だより🎄

日ごと寒さが増してきて、風が冷たく感じられる季節になりました。街はクリスマス飾りでにぎやかになり、子ども達もサンタさんがやって来るのを心待ちにしています。楽しいことがたくさんあるこの季節ですが、気温の変化で体調を崩したり、ビタミン不足で風邪をひきやすくなったりします。よく遊び、よく寝て、生活リズムを整え予防しましょう。

 

【今月の目標】

季節の行事に興味関心を持ち楽しく参加する

 

【今月の行事予定】

2日(月)の週  身体測定

7日(土)     発表会

20日(金)     誕生会

クリスマス会

27日(金)     避難訓練

 

【今月のうた】

♪あわてんぼうのサンタクロース

♪おもちゃのチャチャチャ

 

 

【年末年始休園日】

12月29日(日)~1月3日(金)

                           1月4日(土)より通常保育となります。

             (土曜日の預かり保育のみとなります)

 

12月7日(土)は発表会を予定しております。さくら組・ゆり組が対象となります。その他のクラスはお休みとなります。さくら組・ゆり組の保護者の皆様は、先日配布致しましたお手紙をご確認していただき、時間に遅れないようにお子様と一緒にいらしてください。お席は指定となっておりますのでご注意ください。

 

12月20日(金)はクリスマス会を予定しております。子ども達と楽しい時間を過ごしたいと思います。今年もサンタさんが園に来てくれるでしょうか。楽しい時間を過ごしたいと思います。

 

◎感染症が流行る時期です。手洗いうがいをしっかり行い、規則正しい生活を心掛けましょう。早寝早起きを守っていますか?しっかりごはんを食べていますか?もう一度見直してみてください。体調が悪い時は無理をせずゆっくり休む事も大切です。

 

◎降園の際は、駐車場や園庭で遊ばず帰りましょう。駐車場や道路に出る際は、必ず手を繋ぐようお願い致します。

 

冬至 今年は12月21日(土)です。1年でいちばん昼が短く、夜が長い日が冬至です。冬至の日にカボチャを食べたり、ユズ湯に入ったりすると、風邪をひきにくくなると言われています。寒くなるこれからの時期、体を温めて風邪に負けない強い体に変身しましょう。

 

年末年始 出かけることも多くなる時期ですが、体調に十分注意し楽しくお過しください。よいお年をお迎えください。

 

11月ですべてのクラスの保育参観が終了致しました。お子様と楽しい時間をお過ごしいただけましたでしょうか。お子様の成長を感じられたたのではないでしょうか。お時間を作っていただきご参加ありがとうございました。

 

2024/10/30

11月園だより🍃

少しずつ日差しが弱くなり、冬の足音が聞こえ始めました。子ども達は、かけっこや砂場遊び、どんぐりや落ち葉などを集めてままごとをしたりと、秋の自然を取り入れ遊んでいます。遊びの天才です。朝晩と日中との気温差に、体調を崩しがちです。かぜやインフルエンザの菌やウイルスをはねのけて笑顔で過ごしたいですね。

 

【今月の目標】遊びのきまりを守り戸外で元気に遊ぶ

 

【今月の行事予定】

1日(金)      保育参観(ちゅうりっぷ組)

3日(日)      文化の日

4日(月)      振替休日

5日(火)の週    身体測定

8日(金)      保育参観(いちご組)

15日(金)     七五三祝い

20日(水)     誕生会

23日(土)     勤労感謝の日

29日(金)     避難訓練

 

【今月のうた】

やきいもグーチーパー

まつぼっくり

 

11月15日は七五三です。

2歳児以上は千歳飴を持ち帰ります

 

【保育参観のお知らせ】

11月1日(金) ちゅうりっぷ組 10:00~

11月8日(金) いちご組    10:00~

詳細は先日配布致しましたお手紙をご覧ください。お子様と楽しい時間お過ごしください。

 

【発表会のお知らせ】

12月7日(土)に発表会を予定しております。さくら組・ゆり組が対象となります。例年通り二部制で前半ゆり組、後半さくら組で行う予定で考えております。当日の座席は、前もって子ども達にくじをひいてもらい決めます。入場制限はありませんが、ひと家族4名ほど升席のように区切りご用意いたします。その他のご家族の方は、廊下又は空いている場所での立ち見になりなすので、ご協力をお願致します。詳細は後日お知らせいたします。

 

朝晩はずいぶんと寒くなりました。子ども達の服装は厚着になっていませんか?体を動かすことが大好きな子ども達は、この時期でもたくさん汗をかきます。体調や気候に合わせて衣服の調節ができるようご配慮ください。最近迷子になっている衣服やタオル等があります。持ち物には記名をお願い致します。

 

【朝ごはんしっかり食べていますか?】

朝食をとる習慣をつけましょう。お子さんが食べない場合は、夕食時間を早める、起きた後に少し体を動かす、甘いもの取り過ぎないなどの工夫を。栄養バランスより、まず何か少しでも食べることを意識しましょう。

【朝の汁物で体ポカポカ】

朝食にスープやお味噌汁など温かい汁物を加えてはいかがでしょうか。温かい汁物は、夜の間に冷えた体を温めるのはもちろん、消化がよくておなかにやさしいというメリットも。朝の一杯で心身にエネルギーがいきわたります。

 

2024/09/27

10月・園だより🎃

厳しい日差しもやっと収まってきたようで、気持ちのいい季節になりました。子ども達と秋の風を感じながら、秋の虫の声を探したり、どんぐりを見つけたりと、季節の移ろいを楽しみながら、戸外遊びや散歩を楽しみたいと思います。朝夕涼しくなり、残暑疲れが出てくる時期です、子ども達の体調に気を付けていきたいと思います。

 

【今月の目標】身近な秋に触れながら戸外遊びを楽しむ

 

【今月の行事予定】

  •  7日(月)の週  身体測定
  •  7日(月)     内科検診
  •  8日(火)     尿検査容器配布
  • 11日(金)     保育参観(すみれ組)
  • 14日(月)     スポーツの日(休園)
  • 15日(火)     尿検査提出日
  • 18日(金)     避難訓練
  • 23日(水)     誕生会
  • 24日(木)     歯科検診
  • 25日(金)     保育参観(たんぽぽ組)
  • 31日(木)     ハロウィーン

 

【今月のうた】

どんぐりころころ

山の音楽家

 

読書の秋です。お子様と一緒に絵本を選んで、読み聞かせはいかがでしょうか。秋の夜長 ステキな時間をお過ごしください。

 

涼しい日も多くなってきますので、着替えの入れ替えをお願い致します。記名の確認もお願いします。だいぶ日の暮れるのも早くなってきました。園庭や駐車場で遊ばず降園するようお願い致します。暗くなっての遊びは危険ですので、ご協力をお願い致します。

2024/09/02

9月・園だより🎑

まだまだ暑く、真夏の太陽が元気に顔を出していますが、少しずつ秋の気配を感じられる時間も、見られるようになりました。夏の疲れや熱中症に気を付け、元気な子ども達と残りの夏を楽しんだり、秋探しをしたいと思います。

 

【今月の目標】

秋の自然に触れながら戸外遊びを楽しむ。

 

【今月の行事予定】

2日(月)の週  身体測定

13日(金)    保育参観(さくら組)

16日(月)    敬老の日(休園)

19日(木)    誕生会

20日(金)    避難訓練

22日(日)    秋分の日

23日(月)    振替休日(休園)

27日(金)    保育参観(ゆり組)

 

【今月のうた】

とんぼのめがね

大きな栗の木の下で

 

◎6月・7月・8月未満児さんの給食参観に、ご参加いただきありがとうございました。子ども達が嬉しそう食べている姿が見られましたか。私たち保育者もご家庭での食事の様子が聞けたりできました。貴重なお時間をありがとうございました。

 

◎9月13日(金)さくら組・9月27日(金)ゆり組の保育参観を予定しております。詳細は後日お知らせいたします。

 

【今後の保育参観予定日】

10月11日(金)  すみれ組

10月25日(金)  たんぽぽ組

11月  1日(金)  ちゅうりっぷ組

11月 8日(金)  いちご組

 

*9月2日(月)より、前駐車場が使用可能となります。今まで通り出入りの際は、十分に気を付けてくださるようお願い致します。

 

まだ残暑が厳しい日もありますので、熱中症に気を付けながら過ごしていきたいと思います。そろそろ夏の疲れが出てくる頃、睡眠や食事のバランスに気を付けて体を休めてあげましょう。『早寝早起き朝ごはん』 をしっかり守り生活リズムを整え、元気に過ごしましょう。

 

8月23日(金)の夏祭りには、暑い中多数のご参加いただきありがとうございました。お子様と楽しい夏の思い出はできましたでしょうか。ご協力ありがとうございました。

 

【9月17日(火)は十五夜です】

秋は月がとてもきれいで、お月見をするのに一番よい季節です。真ん丸お月さまのあかりを見ながら、月について話をしたり考えたりするのも楽しそうですね。お子様と、お団子作りも楽しそうですよ。挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

2024/07/29

8月園だより🐳

輝く太陽と青い空・白い雲・セミの鳴き声、今年も暑い夏がやってきました。

水分補給や休息など、体調管理に十分気を付けながら 夏ならではの季節を、子ども達と楽しみたいと思います。

 

【今月の目標】

 

熱中症に気をつけながら夏ならではの遊びを楽しむ

 

【今月の行事予定】

☆ 5日(月)の週  身体測定

☆ 9日(金)     給食参観(いちご組)

☆11日(日)     山の日

☆12日(月)     振替休日(休園)

☆21日(水)     誕生会

☆23日(金)     夏祭り

☆30日(金)     避難訓練

プール納め

 

【今月のうた】

みずあそび

たこ

 

8月13日(火)から16日(金)までのお盆期間は、希望保育のお預かりとなります。時間帯は通常通りとなります。

 

【お知らせ】

8月9日(金)はいちご組の給食参観を予定しております。11時から1時間程度の自由参観となります。お子様の食事の様子や食事の内容をご覧いただき、ご参考にしていただければと思います。

 

8月23日(金)は夏祭りを予定しております。昨年同様午前中二部制で、行う予定で考えております。詳細は後日お知らせいたします。お子様と楽しい夏の思い出をつくっていただければと思います。兄弟のいる方は、上のお子様の時間帯でのご参加となります。今年も、子ども達とステキなお神輿を制作しています。お楽しみにしていてください。

 

お出かけが多くなる時期です。体調に気を付けて、無理のないよう楽しいお時間をお過ごしください。また、「早寝早起き朝ごはん」の習慣を忘れずに、続けてただけたらと思います。

【夏にかかりやすい病気】 

子どもの夏風邪と呼ばれる病気は、主に4種類。ヘルパンギーナ、手足口病、咽頭結膜熱(プール熱)、流行性角結膜炎です。予防には手洗いうがいが効果的。かかってしまったら、よく寝て栄養や水分をとりましょう。 残っていることもあるそうですので、 注意が必要です。

【夏野菜の収穫】

今年も、園の畑に夏野菜がたくさん実りました。子ども達は収穫を楽しんでいます。

ナスやカボチャ・きゅうり・ピーマン・トマト収穫した野菜を、みんなで美味しそうに

食べています。スイカもたくさん実り、スイカ割りを楽しみにしています。

 

2024/06/28

7月園だより🎋

今年の梅雨入りは例年より遅く、子ども達の大好きな夏はちょっぴり足踏みのようですが、徐々に気温も高くなり、夏本番はもう間もなくのようです。水分補給をこまめに行いながら、水遊びや泥遊びなど、夏ならではの遊びを楽しみたいと思います。

 

【今月の目標】

保育者や友だちと一緒に夏の遊びを楽しむ。

 

【今月の行事予定】

☆  1日(月)の週  身体測定

☆  5日(金)     七夕集会

☆  9日(火)     プール開き

☆ 12日(金)     給食参観(ちゅうりっぷ組)

☆ 15日(月)     海の日(休園)

☆ 18日(木)     誕生会

☆ 26日(金)     避難訓練

 

【今月のうた】

うみ

ありさんのおはなし

 

 

園に2年ぶりにやってきたツバメ! 子ども達が毎日見守ってきました。ヒナが生まれ ピイピイと鳴いていたひな鳥が、先日無事に飛び立ちました。静かになってしまった巣を見上げ寂しい様子です。もう一度くるかな?

 

7月12日(金)はちゅうりっぷ組の給食参観参観です。11時から1時間程の自由参観となっております。お子様の給食の様子をご覧ください。

 

7月9日(火)はプール開きです。プール遊び・みずあそびが始まりますので、水着などのご用意をお願いします。プールカードには必ず検温・捺印をお願いします。尚園での体調をみて、捺印がありましても水遊び等を控えさせていただく事もあります。詳しい内容は水遊びについての手紙をご覧ください。

 

*8月9日(金)はいちご組の給食参観を予定しております。自由参観となっております

のでお子様の食事の様子を、ご覧いただけたらと思います。一時間程の自由参観と

なっております。

*8月23日(金)は夏祭りを予定しております。お子様と一緒に楽しい時間をお過ごしい

ただけたらと思います。詳細は後日お知らせいたします。

 

【注意】

夏にかかりやすい感染症

アデノウィルス ヘルパンギーナ 手足口病 プール熱などがあります。

手洗いやうがい、しっかり食事をとる・早寝早起きををして、普段から免疫力を高めて予防しましょう。

 

 

【熱中症に気をつけて】

戸外では帽子をかぶりましょう。水分補給しっかり、甘い飲み物は糖分の取り過ぎになってしまうので、お茶や水がお勧めです。寝不足も禁物。早寝早起き朝ごはんを、しっかり守り楽しい夏を過ごしましょう。

 

 

 

7月7日は七夕です。こども達が書いた願い事が叶いますように!笹飾りを園に飾ります。

 

サイト内検索

お問い合わせ

学校法人沼田学園 千代田保育園
かすみがうら市下稲吉2402−1

TEL:029-832-6550